問題児
50年あまり作り続けられたミッチェル8枚ギア、
長い生産期間に色々な派生モデルが出てきて
奇妙なモデルも複数存在するが、とくにオートベイルの441なんか
なんでこんなの出すかねって思ってしまう奇作
現場で実際に使わないと意味判らないww

ローターバランス改善と手でベイルリターンしようとする人に対する対策も
同時にやっている不思議なモデルなんだけど
アブノーマルな感触がして慣れ補正掛からないからここ4年使ってない。
でもせっかくあるんだし11ftまでレングス上げてるとコイツの方がバランスが取れるから
今夜はこれで行く。

変な機構のせいで411よりかなり重くなってて金属製スプールだと350gくらいになり
8枚ギアの美点である振りバランスが悪くなっている。
301と411の振りバランスは309等小型機以上に良くて320gあっても片手投げが楽々こなせる程
でも441じゃそういうわけに行かないから長いシーバスロッドか古く重い長尺トラウトロッド向け
この要らん機構はローターバランス改善に役立ってて
持ってる8枚ギアではローターからくる振動はだいぶ少なくなってるが、
振りバランス悪くなってるからあまり使いやすいモデルではない。
状況良い時にごくたまに出す程度で良いかってなってしまう。
長い生産期間に色々な派生モデルが出てきて
奇妙なモデルも複数存在するが、とくにオートベイルの441なんか
なんでこんなの出すかねって思ってしまう奇作
現場で実際に使わないと意味判らないww

ローターバランス改善と手でベイルリターンしようとする人に対する対策も
同時にやっている不思議なモデルなんだけど
アブノーマルな感触がして慣れ補正掛からないからここ4年使ってない。
でもせっかくあるんだし11ftまでレングス上げてるとコイツの方がバランスが取れるから
今夜はこれで行く。

変な機構のせいで411よりかなり重くなってて金属製スプールだと350gくらいになり
8枚ギアの美点である振りバランスが悪くなっている。
301と411の振りバランスは309等小型機以上に良くて320gあっても片手投げが楽々こなせる程
でも441じゃそういうわけに行かないから長いシーバスロッドか古く重い長尺トラウトロッド向け
この要らん機構はローターバランス改善に役立ってて
持ってる8枚ギアではローターからくる振動はだいぶ少なくなってるが、
振りバランス悪くなってるからあまり使いやすいモデルではない。
状況良い時にごくたまに出す程度で良いかってなってしまう。