ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

常に逆転ローターだけで釣ってるのが左利き

   

常に逆転ローターだけで釣ってるのが左利き

ミッチェル小型機、305と309/409は反時計回りローターで
トリップバンパーの位置も奇妙な位置にある
だから購入してしばらく違和感おぼえたし慣れるのに少し時間掛かった。
常に逆転ローターだけで釣ってるのが左利き


そして301/411は時計回りでトリップの位置も今のリールと同じで
簡易ローターブレーキまで付いて違和感ないどころか実に良いとなって増勢したけど
常に逆転ローターだけで釣ってるのが左利き


これが右利き用の300/410だと反時計回りで違和感が強いと聞く。
原因はラインピックアップ時に指を長く伸ばす事になるから。

私等左利きだとそれが普通でいきなり409使うと
指伸ばさないでラインピックアップになるから違和感がきつかった。

TAKEさんが300cに違和感感じてなかったのはガルシア時代ミッチェルはベイルオープンしたら
今のリールより大きくオープンするから糸を拾いやすい。
常に逆転ローターだけで釣ってるのが左利き
80年代のカーディナル863よりスマートにキャストに移れるからだと考えてる。
常に逆転ローターだけで釣ってるのが左利き

スピンフィッシャーのインスプールの右ハンドルモデルが正回転なのはその違和感の払拭と
ベイル返りトラブルの根絶でミッチェルのように無理に逆回転にしていない。
ORVIS等のザンギ系のインスプールも同じでその方が生産面で安上がりなのもある。
常に逆転ローターだけで釣ってるのが左利き
常に逆転ローターだけで釣ってるのが左利き

あとベイルオープンに要らんギミック付けてもメリットは殆ど無くて441なんか違和感だけじゃなく
30gくらい重くなってる。
使って面白いけど結果に繋がるようなメリットは全く無いし整備上のデメリットも多いから滅多に出さない。

クイックキャストとか付いててもローターバランス整え治す必要もあるし
バネ類増えるから海だと錆にも気を使う必要もある。

カーディナル850系もドラグシンプルにしてもう一捻りすれば素晴らしいシリーズになったが
逆転による最初の違和感、けったいなドラグ、ベイルオープンの要らんギミックで
名作とまで行かなかった。







このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ミッチェル)の記事画像
手始めにMitchellから
形式的にバチ抜け準備
身から出た錆ww
おかしな癖付いてる
無関心になった巻き心地w
やっぱガルシア氏
同じカテゴリー(ミッチェル)の記事
 手始めにMitchellから (2025-05-10 00:04)
 形式的にバチ抜け準備 (2025-04-19 00:04)
 身から出た錆ww (2025-04-13 00:04)
 おかしな癖付いてる (2025-03-14 00:04)
 無関心になった巻き心地w (2025-02-17 00:04)
 やっぱガルシア氏 (2024-12-09 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
常に逆転ローターだけで釣ってるのが左利き
    コメント(0)