改造する気無し
21アルテ3000XGのスペアスプールようやく来た。

前の12アルテ2500の時はスペアスプールと同時に導入、更に追加したが、
今回は12アルテの倍の4300円もしたから一ヶ月遅れになってしまった。
そのあいだにスペアスプール無しの祟りも喰らったwww
使用3回目で道糸傷付けて闇の中でFGノット組み直しで大きくタイムロス、
粗捜しと意地悪なメソッド繰り返してたから4回目でPEがよれよれになって予備リールに手を掛ける事態招いてる。
とりあえず保険スプールは確保だがこれだけでも大違いだし変な改造するより
スペアスプール増やす方が遥かに有意義だと断言出来る。
アホみたいに値上げされたスプールでもしょーもない改造パーツより遥かに価値がある。

メンテナンスとトルクスレンチの件で21アルテでググるとサジェスト上位に改造やベアリング追加とか出るけど
釣るためだけならそんなもん全く必要なく、
メンテナンスサボるのに精々ラインローラーのベアリングを樹脂ブッシュに換えたいくらい。
ハンドルノブのベアリング追加なんぞこんだけ快適に回るんなら愚行としか思ってない。
メンテ箇所増えるしハンドルノブに金属の塊追加するに過ぎないしうっかり錆させると厄介。
ラウンドノブが要る青物ジギングじゃあるまいしくるくるひたすら回る必要もない。
あとハンドルの反対側に付ける変な突起物も要らん重量増やすし良好な振りバランスが損なわれる可能性が出る。
地べたに置いた時に傷から本体守る為のモノらしいけどデッドウェイトにしか見えないし
なんのために大衆機にしているのかってのもある。
カネあまり無いのもあるが傷とかあまり気にしないようにってのが大きい。

あとこのリールでダブルハンドでキャスティングするなんて考慮していないので振りバランスに影響する事はしない
現場に出す前はハンドルノブを2500番代までの平ノブに換えたら良くなるかと思ってたが、
現場に出してみてそれも無意味だと思ったww
今のシマノのT字ノブでも充分軽いし魚のぬめり付いても滑らんしよく馴染む

前の12アルテ2500の時はスペアスプールと同時に導入、更に追加したが、
今回は12アルテの倍の4300円もしたから一ヶ月遅れになってしまった。
そのあいだにスペアスプール無しの祟りも喰らったwww
使用3回目で道糸傷付けて闇の中でFGノット組み直しで大きくタイムロス、
粗捜しと意地悪なメソッド繰り返してたから4回目でPEがよれよれになって予備リールに手を掛ける事態招いてる。
とりあえず保険スプールは確保だがこれだけでも大違いだし変な改造するより
スペアスプール増やす方が遥かに有意義だと断言出来る。
アホみたいに値上げされたスプールでもしょーもない改造パーツより遥かに価値がある。

メンテナンスとトルクスレンチの件で21アルテでググるとサジェスト上位に改造やベアリング追加とか出るけど
釣るためだけならそんなもん全く必要なく、
メンテナンスサボるのに精々ラインローラーのベアリングを樹脂ブッシュに換えたいくらい。
ハンドルノブのベアリング追加なんぞこんだけ快適に回るんなら愚行としか思ってない。
メンテ箇所増えるしハンドルノブに金属の塊追加するに過ぎないしうっかり錆させると厄介。
ラウンドノブが要る青物ジギングじゃあるまいしくるくるひたすら回る必要もない。
あとハンドルの反対側に付ける変な突起物も要らん重量増やすし良好な振りバランスが損なわれる可能性が出る。
地べたに置いた時に傷から本体守る為のモノらしいけどデッドウェイトにしか見えないし
なんのために大衆機にしているのかってのもある。
カネあまり無いのもあるが傷とかあまり気にしないようにってのが大きい。

あとこのリールでダブルハンドでキャスティングするなんて考慮していないので振りバランスに影響する事はしない
現場に出す前はハンドルノブを2500番代までの平ノブに換えたら良くなるかと思ってたが、
現場に出してみてそれも無意味だと思ったww
今のシマノのT字ノブでも充分軽いし魚のぬめり付いても滑らんしよく馴染む