ワームがよく釣れるってのは幻想でしかない
バチ抜け釣法でゲーリーグラブ出してもにょろにょろやピットスティック、
変造ミノーにアタリの数で勝てるわけじゃない。

そーゆープラグと同じであくまで低コストで出来て何時でも手に入るってメリットしかないし
状況良くて数バンバン釣るってなったら必ずプラグに負けてしまう。
状況によって使い分けるバス釣りと違ってプラグと同じ土俵。
ビジュアルは確かにプラグに勝てそうだけどバチ抜け釣法でビジュアルなんて長さ以外に影響はない。
ナマジさんの割り箸ルアー、YouTubeでの色鉛筆とか皆さん色々やってるが全て理に適ってると思う。

ゲーリーグラブ、バチ抜けだとリグを工夫しなけりゃアタリだけで殆ど釣れないなんて事態もある
無条件にポンと結果出せる類いのモノじゃない
だからバチ抜けでは20数年間運搬もセッティングも面倒くさいワームなんてやらなかった
今は根魚小突きもやってるしプラグが底を付きかけてるから両方持っていけるようになったが
そもそも充分なプラグの数があれば最初からゲーリーグラブなんて要らないwww
今はアタリの回数も少ないしバチ抜けプラグを買いたくないから使う。
リグも22年前に既に完成させている

あとビジュアルなんて気にせんでも良いと書いたが、
色だけは夜間に人間によく見える色にしないと扱いにくい。
バチ抜け終わったらバス釣りのトレーラーにする都合上スモークラメカラーにしてるけど
金曜はこのせいで余計な苦労した。
リグの状態把握しにくいしゴミ拾ってるか判別し難いし
ラインピックアップするときどの位置にあるのかも分かりにくい。
プラグにも同じ事は言えてるけど夜は夜なりの工夫しないと要らん苦労背負い込む
変造ミノーにアタリの数で勝てるわけじゃない。

そーゆープラグと同じであくまで低コストで出来て何時でも手に入るってメリットしかないし
状況良くて数バンバン釣るってなったら必ずプラグに負けてしまう。
状況によって使い分けるバス釣りと違ってプラグと同じ土俵。
ビジュアルは確かにプラグに勝てそうだけどバチ抜け釣法でビジュアルなんて長さ以外に影響はない。
ナマジさんの割り箸ルアー、YouTubeでの色鉛筆とか皆さん色々やってるが全て理に適ってると思う。

ゲーリーグラブ、バチ抜けだとリグを工夫しなけりゃアタリだけで殆ど釣れないなんて事態もある
無条件にポンと結果出せる類いのモノじゃない
だからバチ抜けでは20数年間運搬もセッティングも面倒くさいワームなんてやらなかった
今は根魚小突きもやってるしプラグが底を付きかけてるから両方持っていけるようになったが
そもそも充分なプラグの数があれば最初からゲーリーグラブなんて要らないwww
今はアタリの回数も少ないしバチ抜けプラグを買いたくないから使う。
リグも22年前に既に完成させている

あとビジュアルなんて気にせんでも良いと書いたが、
色だけは夜間に人間によく見える色にしないと扱いにくい。
バチ抜け終わったらバス釣りのトレーラーにする都合上スモークラメカラーにしてるけど
金曜はこのせいで余計な苦労した。
リグの状態把握しにくいしゴミ拾ってるか判別し難いし
ラインピックアップするときどの位置にあるのかも分かりにくい。
プラグにも同じ事は言えてるけど夜は夜なりの工夫しないと要らん苦労背負い込む