竿に支えられた面もあるが
釣り堀で殆ど見放してた409も新天地でサバ相手に良い活躍してくれたのは気分良かった。


ボロんボロんの外観だからこそ抵抗なく海で、しかも汚水域で使えたわけで
あまり使いたくないプラナマテックが実にいい仕事したのは嬉しい誤算だった。
今はPE班でガシラ釣りつつソイを追うか4200ssとムーンソルトでメバル修業で
クラシックタックルで遊ぼうって気になってないけどクーリースピン66UL&409でも
ガシラなら同じ結果は出せる。
高級品じゃないけどクーリースピンの実力は大したもんでナイロンなら専用品に引けを取らない。

海でクラシックミッチェル出したいなら308系小型機は悪くない
何故なら手間も8枚ギアの半分以下で済む。
海前提の306ベースの設計が効いてて浸水しようとすぐに対応できる。
小型同士ならカーディナルよりかそういう用途に向いてる。
オススメは樹脂製スプールで、能率よりドラグサウンドが痛烈に響いてくるから。
ドラグは小さいサバ相手でも正直弱いけどどうせバレてもいいやって気分で走らせたら案外バレないもんで
養殖ニジマスの時より良い音で鳴くww
金属製だとドラグ強化出来て能率も上がるけど同時に刺激が少なくなる。
サバのおかげで2年放置して好かん個体で初めて楽しいって感じたしコイツでメッキでも釣りゃ
気分は最高でしょう。


残念なのは305で、ドラグサウンドも良く良い速度で巻けるなど利点はあるんだけど
組み立て式スプールが海水使用でネックになるから409みたいに気楽に海で出せない。
これが315だったらサバとは言わずシーバスでもガンガン出してるでしょう。


ボロんボロんの外観だからこそ抵抗なく海で、しかも汚水域で使えたわけで
あまり使いたくないプラナマテックが実にいい仕事したのは嬉しい誤算だった。
今はPE班でガシラ釣りつつソイを追うか4200ssとムーンソルトでメバル修業で
クラシックタックルで遊ぼうって気になってないけどクーリースピン66UL&409でも
ガシラなら同じ結果は出せる。
高級品じゃないけどクーリースピンの実力は大したもんでナイロンなら専用品に引けを取らない。

海でクラシックミッチェル出したいなら308系小型機は悪くない
何故なら手間も8枚ギアの半分以下で済む。
海前提の306ベースの設計が効いてて浸水しようとすぐに対応できる。
小型同士ならカーディナルよりかそういう用途に向いてる。
オススメは樹脂製スプールで、能率よりドラグサウンドが痛烈に響いてくるから。
ドラグは小さいサバ相手でも正直弱いけどどうせバレてもいいやって気分で走らせたら案外バレないもんで
養殖ニジマスの時より良い音で鳴くww
金属製だとドラグ強化出来て能率も上がるけど同時に刺激が少なくなる。
サバのおかげで2年放置して好かん個体で初めて楽しいって感じたしコイツでメッキでも釣りゃ
気分は最高でしょう。


残念なのは305で、ドラグサウンドも良く良い速度で巻けるなど利点はあるんだけど
組み立て式スプールが海水使用でネックになるから409みたいに気楽に海で出せない。
これが315だったらサバとは言わずシーバスでもガンガン出してるでしょう。