ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

カジカ目あと1種?

   

カジカ目あと1種?
メバルも本腰入れてやっとらん時期に追加出来たのは意外で
最初の一匹は沢山失敗重ねてもっと苦労すると想定していたから本当に意外。

数の少ないタケノコメバルに関しては今年中には無理って思ってた。
カジカ目あと1種?
しかも小さいながら2匹
カジカ目あと1種?
意外も意外だった。

ガシラから始まり
カジカ目あと1種?
今年最大がこいつ
ガシラは今後サイズアップに力を入れてメバルはとにかく慣れてコツを掴む事に集中する

未達成のソイはガシラ系の釣り方らしいし実際、24年前丹後半島で釣った時もボトムノックだった。
現状この釣りは2系統構築出来ててメバル路線とガシラ路線
冬は交互にやって行こうと思ってる。


番外のアナハゼまで来た
カジカ目あと1種?
あとソイが来れば大口の根魚の魚種は達成である
梅雨の時期から汚水域で本腰入れて6回もスカ食ったりジグヘッド潰されたりひったくりに悩まされて
かなり苦労したが中々刺激的で結構楽しめてる
ガシラなんかは引きとかじゃなく狙い撃つ感覚が良い。

アイナメは行動圏外に行かないと無理なのは20年前から知ってるしハタ科は殆ど考えてない。
和歌山でも行ければハタ科考えるけどあくまで行動範囲内で財布の丈にあった釣り物って考えだから
カジカ科がメインになる。
それでもハオコゼは敬遠、完全対象外とする

キジハタが何年も前に神戸で沢山釣れたとかの話もあったが放流魚で土着魚じゃないらしいし
今は現実味がないから無し。
小さい、精々30cmくらいの魚前提のタックルしか準備しとらんしワームのリグも小さいジグヘッドのみだから
それなりの場所で大きい根魚って現状じゃ無理。
青物ジギングの序の根魚タックルを構築してる最中だけど陸っぱりはご近所の小物狙いのみ





このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(魚種)の記事画像
バチ抜け後
久々にメバル見たくなったww
キビレ居ないw
あまり追いたくない魚
須磨だめポ
行動半径内今は駄目
同じカテゴリー(魚種)の記事
 バチ抜け後 (2025-05-21 03:36)
 久々にメバル見たくなったww (2025-05-18 00:04)
 キビレ居ないw (2025-05-13 00:04)
 あまり追いたくない魚 (2025-05-07 00:04)
 須磨だめポ (2025-04-29 00:04)
 行動半径内今は駄目 (2025-04-22 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
カジカ目あと1種?
    コメント(0)