ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

ワンウェイクラッチ式でもストレス感じない

   

ワンウェイクラッチ式でもストレス感じない
スピニングリールと違い、キャスティングリールはラチェット式でもワンウェイクラッチ式でも気にならず
どっちでも信頼性が確保されてればいいけど

スピニングリールは駄目
ワンウェイクラッチ式でもストレス感じない

キャスティングリールは最初から逆転する必要がないからでワンウェイクラッチ式でも初動を妨害する事はない。
だから巻物でもピンポイント撃ちでもバーチカルジギングでも関係ない。
信頼性が確保されてりゃそれでいい。

その証拠に今のベイトキャスティングリールの始祖のアンバサダー5000ですらストッパーレバーなんてなく逆転しない
今になって僅かな逆転すらなくなっただけの話である。
キャスティングリールはサムバーが標準化した以外に操作方法が50年代初期から一切変わってない。

だけどスピニングリール、今の日本じゃ手でベイル返すのが本筋とか間違った方向に行ってて本来の基本通りに使いにくい。
スピニングリールだとローターブレーキ付こうが瞬間ストッパーは初動の妨害必ずあるからミノーやらの巻物に
近代的モデルは使いたくないし
ワンウェイクラッチ式でない8枚ギアもワンウェイクラッチ式と同じ悪癖があり
ストッパーONは魚が掛かった時しかしたくない。
ネットや雑誌でも散々言われ続けているのにスピニングリールってのはおかしな使い方する人が減らず
その為に基本的操作方法の邪魔するようなもんが常に付いてて新しいスピニングリール入れる気って
起きにくい。
しばらく使って結局ラチェット式に戻るってのを4回やっておりバス釣りのスピニングリール近代化も慎重になってしまう




このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
ちまちまと秋向けの資材も
資材補充
沖目だったし
手始めにMitchellから
ナイロンに切り替え!?
全部ファイアとか無理ww
同じカテゴリー(タックル)の記事
 ちまちまと秋向けの資材も (2025-05-25 00:04)
 資材補充 (2025-05-24 00:04)
 沖目だったし (2025-05-23 00:04)
 手始めにMitchellから (2025-05-10 00:04)
 ナイロンに切り替え!? (2025-05-09 00:04)
 全部ファイアとか無理ww (2025-05-02 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ワンウェイクラッチ式でもストレス感じない
    コメント(0)