試投釣行すら来年からw

バンタム入れたはいいが予定しとるファイアラインは安くなく、
かと言って素のPEもスペアスプールが入るまでおあずけw
かなり無理して買ったからいきなり使えないww
ラバージグも盛んに増やしてる最中だしバンタムにまだ注力するわけにも行かず
本体に全く異常がないのがせめてもの救いでメーカーOHは省略である
カタログスペックではハンドル一回転75cmって事だが、これはXLT-SPRINTと同程度で
バンタムの方がギア比が上でもスプール直径がXLTの方が大きいから同程度になる
アンバサダー換算だとXLT-SPRINTは4500cと一緒だがバンタムは2500cと同等

よって無理矢理猪名川で使えないわけじゃない。
試投でニゴイ相手に結果出そうと思えば出せるがクソダルいww
夜のナマズならいいがニゴイはもう嫌
そしてバンタムHG入ったからと言って若い頃のタックルより速度が上がるわけじゃないし
新しい今風のメソッドに変わるわけじゃない
だけど大きく効率化が図れる。
ハイギアそのものはキャスティングリールに限定して36年程経過しており
シマノが1.6、ダイワが1.7で始めてて最初の頃はあまり受け入れてもらえていなかった。
原因は先入観だけでなくルアー側にあってそんなハイギアで引っ張られる事を想定しとらんかったから
クレイジークローラーやクランクベイト等は悶えるww
黎明期の日本のルアーはだいたい悶るしスピナーベイトなんかも同じ
でもテキサスリグやラバージグに非常に有効だし88年頃にはかなり定着してきてその後は振動と騒音と巻き心地の
改善が年追うごとに解決していって今日に至ってる。