ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

ギアチェンジ、シーバスでも効果有り

   

ギアチェンジ、シーバスでも効果有り
喰わせたのはLowの301だけだったが、状況に応じてギアチェンジするってのはホームとその近所なら
間違いなく効果的だったのが証明出来た。
ジョイントのでっかいルアーを使う場合、さすがに301の速度じゃ苦しく411に換えなきゃならなかった。
301で数投して無理っぽい感じだったのでギアチェンジ。
量販店に売ってるもう少し小さいジョイクロ70くらいなら301でも行けそうだが高価なので導入に抵抗感がある。
それに今あるのより小さいのを使う気にならない。
あれと考えてる構想が違う
釣り堀と違いシーバスは匹数3本までってマイルールがあるので潮の流れと使用ルアーでギアチェンジって形になる。
だから喰いが渋くなったらギアチェンジってのはあんまり考えてない。

釣り堀と一緒なのはアタリが無くて苛ついた時にLowに切り替え。

ギアチェンジ釣法を実施したい場合、ワンタッチスプールが付いてて同じスプールで違うギア比のモデルがないと
上手くやれない。
最初のスプールはそのまま続行でボディだけ交換するし、
ワンタッチスプール機構がないとギアチェンジするたびドラグセッティング変えなきゃならんし時間の無駄になる。
そこまでやるなら糸代に目をつぶって2台用意する方がマシである。
シーバスの場合は時間の無駄を出すのはNGだから現場でドラグ再調整なんぞ避けた方がいい。

Mitchellの専売特許ってわけじゃなく、ABUの44と44X、C−4とC−4Xでも同じ事が可能で
往年の大森とか探せばあるだろうけど入手が容易となるとABUかMitchellくらいになる。
ABUの場合はLowを選択出来ないが超高速がありMitchellとは違う







このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

最新記事画像
風と午前中の雨に助けられ
全部ファイアとか無理ww
4月振るわず
何年ぶりかの部品取り寄せ依頼
須磨だめポ
今世紀物はごく一部
最新記事
 風と午前中の雨に助けられ (2025-05-03 00:04)
 全部ファイアとか無理ww (2025-05-02 00:04)
 4月振るわず (2025-05-01 00:04)
 何年ぶりかの部品取り寄せ依頼 (2025-04-30 00:04)
 須磨だめポ (2025-04-29 00:04)
 今世紀物はごく一部 (2025-04-28 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ギアチェンジ、シーバスでも効果有り
    コメント(0)