糸見えんのは私には糞


シーバス、私は特に夜釣りだけなので見えないカムフラージュは100害あって一利無し。
このおかげで日曜にルアー無くすわファメルの見やすいナイロン無くなってアタリ取りにくいわで道糸の色には困ってた。
この前の釣りでようやく8枚ギアのシーバス指定スプール全部をピンクGTRに換装
8年くらい悩んでた問題を2シーズン潰しつつようやく解決出来た。
時間掛かったのは昨年4月、量販店の営業自粛で一時的に小物類の供給が途絶え、
また同じ事が起きた場合に備えて糸を買い溜め、8枚ギアのスプール全部に糸入れたから
昨年10月頃にピンクGTRの事を知っても巻き替え出来ない状態だった。
まだ新品のクイックショットの在庫抱えてて今後、夜やるシーバスとナマズはピンクGTR、
昼間のニゴイはクイックショットと純フロロとなる。
街灯も全くない足場が悪い所でやる関係上ニゴイを夜間に追う気はないし
朝や昼間ならクイックショットやフロロラインでも充分見える。
今年からワーム類も入れるから硬い糸が欲しいのでピンクGTRじゃなくてもいい。
色の事抜きにして糸の性格だけ見るとピンクGTRの長所はソフトでしなやかって点だがワームとか使う場合はこれが欠点にもなる。
そこでファメルのフロロと硬いナイロンのクイックショットでカバーしていく。
細い糸使う釣り堀の309系の全スプール、夜以外出さない713z、そして8枚ギアのスプール半分弱がピンクGTRに変わった。
あと4300ssも夜間が多いのでこれも全スプールをピンクGTRにする。
4300ss出す時はシーバスじゃなくても海が基本だし日のあるうちにやるメッキでも必ずリーダー組むから道糸は視認性が良い方が圧倒的有利。
キャスティングリールにはこういう柔らかい糸は好みじゃないからピンクGTR入れない。
アルテもPEとフロロで通す。
バスは日のあるうちだし根魚は糸見えにくくても竿が見やすいし距離取らんからまだなんとかなる。