おあずけ

パーツ到着して301のベイル交換と行きたいところだが、
タングステンガイドが固着して抜けず、タングステンガイド新しく仕入れないと新品ベイルに換えられないww
タングステンガイドは意外と出物がなくてすぐに手配出来るパーツじゃないからまだオークションをチェック入れ続けなきゃならず。
ベイルワイヤと違いタングステンガイドは409/408/508の初〜中期型、309/308に358、8枚ギアの301/300、411/410の初〜中期型、351/350、401/400もみんな同じパーツなので301初期型のベイルワイヤよりか数も多い筈である。

まあガイドはベイルワイヤ程には入手困難ってわけじゃないし半年以内にベイル交換出来るでしょう。
それに汚い汽水域で使用するには現状のメッキの剥げたベイルワイヤは相応しいww
交換出来てもどうせ捨てる気はないしみっともない外観ってだけで害はないから、もう少し塩分濃度の高いエリア専用ベイルにするのも悪くないww
因みに301cや411後期のローラー式ならベイルワイヤさえ手に入ればローラーのセットはすぐに手に入る。