入魂成ったものの
ベイトフィッシュの姿が全くなく、シーバスはスカ食らったw

でも2号機の入魂は達成?した形でしかもリールの性能確かめるには理想的な状況だったw
糞でかい鯉、10kgくらいの鯉で、たま網の強度が持たないサイズなのでネットインまで持ち込んで已む無くリーダー切った

動画しか撮って無かったからこんな画像しかここに上げられないww
このサイズの鯉を713zで掛けた事あるし440ssでもよくあったが0.235mmラインで
ドラグに全く不満は無かったが、
8枚ギアのドラグ、やっぱりスピンフィッシャーシリーズに敵わないww
ワッシャー同じ物に換えても魚が極度にデカイと馬脚を現すww
でもドラグサウンド良いしホームのシーバスくらいならちょい弱い程度で済むのが判った。
それにタングステンガイドは全く問題無い。
めっちゃドラグ出されてシーバスではあり得んくらいの荷重掛かったが特にラインの表面が傷んでるとかない。
309系がストッパーON/OFFしやすいって言われるけど8枚ギアの方が断然やりやすい。
8枚ギアだと最近は難なく切り替え出来てベイルオープン以下の手間でしか無くなった。

でも2号機の入魂は達成?した形でしかもリールの性能確かめるには理想的な状況だったw
糞でかい鯉、10kgくらいの鯉で、たま網の強度が持たないサイズなのでネットインまで持ち込んで已む無くリーダー切った

動画しか撮って無かったからこんな画像しかここに上げられないww
このサイズの鯉を713zで掛けた事あるし440ssでもよくあったが0.235mmラインで
ドラグに全く不満は無かったが、
8枚ギアのドラグ、やっぱりスピンフィッシャーシリーズに敵わないww
ワッシャー同じ物に換えても魚が極度にデカイと馬脚を現すww
でもドラグサウンド良いしホームのシーバスくらいならちょい弱い程度で済むのが判った。
それにタングステンガイドは全く問題無い。
めっちゃドラグ出されてシーバスではあり得んくらいの荷重掛かったが特にラインの表面が傷んでるとかない。
309系がストッパーON/OFFしやすいって言われるけど8枚ギアの方が断然やりやすい。
8枚ギアだと最近は難なく切り替え出来てベイルオープン以下の手間でしか無くなった。