ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

小型機と言っても

   

小型機と言っても
インスプールの308はガルシア時代では間違いなく最小モデルなんだけど
今の日本じゃシマノ換算2000番だから釣り堀に使うには少し大きめサイズになる。
2000番と言えば北海道やら海での局地を除く日本の標準的なサイズ。
小型機と言っても
コータックの5ftロッドのハンドルだと外見こそリールでっかちでかなりアンバランスにみえてしまうけど
実際は現場でも自宅でもバランスは極めて良好である。
理由はコマ&クーリーが往年の大森のタックルオート等の小型機種辺りを前提に設計されててそれと似通った重量&脚の長さだから。
小型機と言っても

外見だけならボワヴェール56UULの方がバランス良く見えるけど使用するとなるとどっちも同じ感じになる。

ガルシア時代の309は糸巻いた黒塗り金属製スプールであっても220gほどで大森のキャリアやタックルオートと
ほぼ同じだが、生産終了間際の308は240gあるからそれだとおそらく上手くバランスしない可能性はある。
小型機と言っても

90年代後半と思しきスキューバのスペリオールとガルシア時代の309は上手くバランスするし外見もよく合うけど
たぶんスペリオールが310ULに合わせて設計されてるからほぼ同じ重量のガルシア時代の309と帳尻が合うのかと推察。

竿側が受け入れの幅が広いと色々なモデルで楽しめるけどその幅が狭いモデルも多々あるもんでウエダはその辺が昔から弱い。
CGSの長いモデルなんて今と遜色ないほど軽いくせにバランス的に300gクラスのモデルを必要とする。
Fws−70Mも同じで60年代前半の301でもリールがやや軽い。




このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ミッチェル)の記事画像
手始めにMitchellから
形式的にバチ抜け準備
身から出た錆ww
おかしな癖付いてる
無関心になった巻き心地w
やっぱガルシア氏
同じカテゴリー(ミッチェル)の記事
 手始めにMitchellから (2025-05-10 00:04)
 形式的にバチ抜け準備 (2025-04-19 00:04)
 身から出た錆ww (2025-04-13 00:04)
 おかしな癖付いてる (2025-03-14 00:04)
 無関心になった巻き心地w (2025-02-17 00:04)
 やっぱガルシア氏 (2024-12-09 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
小型機と言っても
    コメント(0)