ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

多額のパーツ代必要になるが

   

多額のパーツ代必要になるが

スカイブルーの409、3年前に猪名川で転んでストッパーレバーを折って使用不能にしてしまい
そのパーツを60年代後半の409の補修に使ったり、309の高速化に駆動系を抜き、
更に今組み立ててる低速309の為にスプールめし上げてストッパーのパーツとメインシャフト抜き取ったりで
今はローターとスペアで購入したスパイラルベベルギアとピニオン、ダブルスラストにベイルアームストッパー、ベイルスプリングが残ってる。

多額のパーツ代必要になるが

ハウジングのストッパーさえ治せればメインシャフトとベイルワイヤ、ストッパーにオシュレーションスライダー、ハウジングのネジが有れば再び現役復帰出来る。

Mitchell308のハウジングの蓋探していてとある記事を見かけ、私のスカイブルー409と同じようにストッパーレバー折れてる308の記事を見かけたが、アルミの板か何かを使って修復して普通に使えるようにしていた。
工夫して治そうって発想が出なかったのは本当に情けないw

これならレアなスカイブルー409のハウジング探さなくても復活可能だし復活に必要なパーツはそんなに入手困難ではない。
ただしメインシャフト、ベイルワイヤは高価だし復活ってなったら更にスプール追加しなきゃならない。
此等のパーツの合計金額でボロい個体で良いならもう一台409が買えてしまう。
既に309系小型機は3台稼働状態にあり急ぐ必要などない。

建造中の309があと一息ってとこだし、釣り堀ルアー増強、バスロッド一本追加に8枚ギア用の状態の良い竿の追加、釣り堀の竿あと2本追加が先で今はストッパーレバーの修復だけに留める。

たぶん来年からパーツ集め始めてゆっくり復活を目指す。

でも諦めていたスカイブルー409復活が見えたのは嬉しく、9年前にギア飛ばしてから不運に見舞われ続けたスカイブルー409もようやく落ち着ける。




このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ミッチェル)の記事画像
手始めにMitchellから
形式的にバチ抜け準備
身から出た錆ww
おかしな癖付いてる
無関心になった巻き心地w
やっぱガルシア氏
同じカテゴリー(ミッチェル)の記事
 手始めにMitchellから (2025-05-10 00:04)
 形式的にバチ抜け準備 (2025-04-19 00:04)
 身から出た錆ww (2025-04-13 00:04)
 おかしな癖付いてる (2025-03-14 00:04)
 無関心になった巻き心地w (2025-02-17 00:04)
 やっぱガルシア氏 (2024-12-09 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
多額のパーツ代必要になるが
    コメント(0)