ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

近距離特化?

   

近距離特化?
今はシーバス、ホームの事しか考えておらずそれに特化したルアーを多数揃えてて
魚が食える田舎でのルアーは別の箱に詰めて今はフックも付けていない。

だから50m超える距離で使うようなのは小型のアーマードバイブくらいしか実働状態にしておらず、それすら80mmとかジャンルも対象魚も違うからフック外して保管している。
交通費掛かるし一日潰れるからホーム以外はシーバス殆ど行かんようになったからシンペンすら未装備だし低層狙いのバイブも入れてるけどあまり使用しない。
ほぼ通常のミノーでケリが付く。
同じドブ川でも淀川や武庫川行くならシンペン必須アイテムだけどホームじゃ無用の長物で、
同僚が長年繰り返し品を変え重さ変えて撃ち込んでるけど効果は殆どない。
小さいのが数匹、スズキサイズなど一本も出ていない。
イナの群れに狂ってボイルしている時でさえその有様
近距離特化?

竿だけは28年前からずっと長めで通していて遠投向けだが今は遠投より足場の高さをカバーするために長竿使ってる。
シーバスロッド初めて買った時から長めだったからホームばかりになる前は田舎行ったり淀川や武庫川で遠投ってよくやったしそれなりに成果も獲られたけど今はそれすら面倒w

ホームでは普通のラパラCD7やシャッドラップ70mmで届く範囲で充分勝負になるしマルアミやアーマード等バイブ出す時ってレンジ下げるのが目的で長距離戦目当てではない。
だから主力ルアーの箱には精々18gほどのルアーしか入ってなくて10g程度が大半である。
そこまでショートキャストじゃないけど意地になって距離投げる必要など全くなく如何に良いところに通すかに掛かっている。
ここ数年それすら面倒になる事も増えてyoutube見ながらテクトロや集中しないで脇見ノロノロ巻きとかふざけた釣り方をしていてそれに向いたシステム構築している。

食い込み重視のヤワいロングロッドにナイロンライン、不人気なホームグラウンドがそれを可能にしている。

シンペンと違いトップは普通に釣れるんだがめんどいしどうせ食う所見えんからホームに向いたトップウォーターも入れておらずペンシル等も未装備w

シーバスにバズベイト、ジタバグのような横着トップは基本的にない。


もっともちゃんと他所行きのルアーもほぼ揃ってて田舎全般やPE使用が効果的な環境でのシーバスルアーも揃えてあるからアウェーでも困らないんだけど、そうなると現状のホーム向けルアーはあんまり役に立たなくなる。










このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
資材補充
沖目だったし
手始めにMitchellから
ナイロンに切り替え!?
全部ファイアとか無理ww
3回が限度っぽい
同じカテゴリー(タックル)の記事
 資材補充 (2025-05-24 00:04)
 沖目だったし (2025-05-23 00:04)
 手始めにMitchellから (2025-05-10 00:04)
 ナイロンに切り替え!? (2025-05-09 00:04)
 全部ファイアとか無理ww (2025-05-02 00:04)
 3回が限度っぽい (2025-04-23 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
近距離特化?
    コメント(0)