ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

3機使ってみて

   

3機使ってみて
8枚ギアで左利きに限定したらやはり411、それも60年代後半からのラインローラーが付いた411が総合的に見て一番勧められる。
フットNo.がDくらいの頃の製品でスカイブルーじゃないネイビーブルーのモデル。
ストッパーOffで使うのとハンドルリターン以外は殆ど今のシマノ3000なんかと変わらない。
遅いのが欲しい場合は私の持ってる古い301じゃなくラインローラーの付いた301cが良いかと。
ローラー無しだとパンパンに糸入れられないのがここ4ヵ月ではっきりしたしタングステンは塩害に弱いからやはり70年代のローラー付きを選ぶのが無難。

441、面白いしベイル半開きとか全くならないメリットあるけど結局右手使うから能率はあまり上がらないし411より20gくらい重くなってて減点。
実際に使ってみて重量増加を打ち消すだけの利点はない。

ただし右利きなら440が一番勧められる。
逆回転の違和感もオートマットでマシになるしローターブレーキがコンフリクトと同じくらい効く。
301/411のブレーキはリターン寸前で軽く効く程度でこれで充分トラブル起こさなくなるけどオートマットのブレーキなら更に安心出来るでしょう。

正直409/309と305にオートマット付いてたら良いなと441使ってる時に思った。
小型左利き用は逆回転でトリップ位置が近いし8枚ギア系のような気の利いたベイルトリップになっとらんから
411/301みたいに荒っぽく投げれないので小型にもオートマットとローターブレーキが付けば荒く投げれるようになるしベイルオープンの違和感も問題にならなくなる。
道民のアングラーの皆さんは逆回転は慣れりゃどって事ないって言うが他のリールも使うだろうし慣れてもやっぱり意識してしまうw





このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ミッチェル)の記事画像
手始めにMitchellから
形式的にバチ抜け準備
身から出た錆ww
おかしな癖付いてる
無関心になった巻き心地w
やっぱガルシア氏
同じカテゴリー(ミッチェル)の記事
 手始めにMitchellから (2025-05-10 00:04)
 形式的にバチ抜け準備 (2025-04-19 00:04)
 身から出た錆ww (2025-04-13 00:04)
 おかしな癖付いてる (2025-03-14 00:04)
 無関心になった巻き心地w (2025-02-17 00:04)
 やっぱガルシア氏 (2024-12-09 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
3機使ってみて
    コメント(0)