ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

良いとこ取り

   

良いとこ取り
前オーナー海で使ってて放置していたようだが一応スピニング使いこなせるアングラーだった為かベイル回りはベイルスプリング交換だけで済んだが、
Pennと違ってステンシャフトではなく鋼で錆びが回ってて前の409のに交換、プラナマティックも塩で穴が空いた箇所があったからこれも前の409のに交換、
ダブルスラストも前の409のもの、ハンドルもダストカバーを残して前のにまるまる交換、
この個体で元のままなのはベイル関連、ハウジング、ローター、ギア。
良いとこ取り

良いとこ取り

前のとニコイチ再構築で前より外観はボロくなり機械的調子は前と比較にならないほど良いとか一体何の皮肉だろうかww

411入ったのでもう309/409をナマズやらの過酷な状況に追い込む必要はなくなりケタバスや釣り堀でのほほんと使用するだけ。

そうしないとまた要らんカネと手間が掛かる。

ニゴイも目撃している個体を見るかぎりナマズと変わらん大きさで308系では役不足なのが明白だし411に任せておく方が無難w
300系には充分なゆとりが備わってる為か北海道でも壊れたとかの記事を見た事もないが、
とある408愛用者のブログでも本流の楽々50cm越える野生ニジマスで20数年内で何回もギア飛びとストッパー飛ばしてる記事を見たが、308系には同サイズのABUやPennみたいな強度的な余裕が無いのでしょう。
慣れると軽快な感触に伸びる飛距離でついつい無茶な用途にまで出してしまうけど
無理させるより最初から300系にまでサイズアップかABUかPenn、Zangi系にする方が良い。



このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(ミッチェル)の記事画像
手始めにMitchellから
形式的にバチ抜け準備
身から出た錆ww
おかしな癖付いてる
無関心になった巻き心地w
やっぱガルシア氏
同じカテゴリー(ミッチェル)の記事
 手始めにMitchellから (2025-05-10 00:04)
 形式的にバチ抜け準備 (2025-04-19 00:04)
 身から出た錆ww (2025-04-13 00:04)
 おかしな癖付いてる (2025-03-14 00:04)
 無関心になった巻き心地w (2025-02-17 00:04)
 やっぱガルシア氏 (2024-12-09 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
良いとこ取り
    コメント(0)