9ft縛り
アンバサダーのタックル、何が問題かと言うと
9ft以上のサオが無いことで、基本ホームの運河だけだったのが
淀川やもっと足場の高い場所にも拡大してるからで


15日のように干潮時に尻尾巻いて撤退になったりする
今のルアーセレクトやらジャーキング等でスピニングとだいたい五分五分に持ち込めてるが
それはあくまで足場が3m以下の場所


アンバサダー用で最高品質のサオが8.6ftで11ftまで引き上げれるスピニングタックルに
対して結局敵わない。
セントクロイは実に素晴らしいサオだが8.6ft、レングスの制約からは決して逃れられない。
喰い込み満たしてて9ft超えるレングスのキャスティングロッドって何処にも無くて
持ってるサオでもピュアのTMC−902M、これが最長
これ以上のサオは硬くて喰い込みが悪くホームや淀川で使い物にならないシーワークスの10ft

田舎住まいじゃないからシーバスからお払い箱にしてリールこさえて青物行き
市場に出回るアメ鮭竿でも9ftで止まってて駄目。

サオの条件満たせばたとえ60年代5000でもスピニングリールと互角の結果出せる。
それは昨年証明済み
サオばかりかリールを現代機種にしてもレングスの制約から逃れる事は出来ない。
レングス延長したけりゃ中古で要件満たしたスピニングロッド買ってきて
キャスティングロッドに改造するしかないが、
そこまでやるくらいなら素直にスピニング使うし
流石にそこまでの熱意は出ない。
9ft以上のサオが無いことで、基本ホームの運河だけだったのが
淀川やもっと足場の高い場所にも拡大してるからで


15日のように干潮時に尻尾巻いて撤退になったりする
今のルアーセレクトやらジャーキング等でスピニングとだいたい五分五分に持ち込めてるが
それはあくまで足場が3m以下の場所


アンバサダー用で最高品質のサオが8.6ftで11ftまで引き上げれるスピニングタックルに
対して結局敵わない。
セントクロイは実に素晴らしいサオだが8.6ft、レングスの制約からは決して逃れられない。
喰い込み満たしてて9ft超えるレングスのキャスティングロッドって何処にも無くて
持ってるサオでもピュアのTMC−902M、これが最長
これ以上のサオは硬くて喰い込みが悪くホームや淀川で使い物にならないシーワークスの10ft

田舎住まいじゃないからシーバスからお払い箱にしてリールこさえて青物行き
市場に出回るアメ鮭竿でも9ftで止まってて駄目。

サオの条件満たせばたとえ60年代5000でもスピニングリールと互角の結果出せる。
それは昨年証明済み
サオばかりかリールを現代機種にしてもレングスの制約から逃れる事は出来ない。
レングス延長したけりゃ中古で要件満たしたスピニングロッド買ってきて
キャスティングロッドに改造するしかないが、
そこまでやるくらいなら素直にスピニング使うし
流石にそこまでの熱意は出ない。