ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

咄嗟のドラグ再調整

   

ワンタッチスプール機構付いてるリールって化石みたいなもんで
もはや一番新しいので4桁スピンフィッシャーだから既に20年前の機構

ないもんは仕方ないから工夫して出来るだけ時間掛けず正確な調整にしてやる事
方法は実に簡単で持って行く荷物の重さ予め測っておいて、
それをぶら下げて調整すればすぐ済むし曖昧な記憶と感覚に頼らないでも
正確な調整が出来るし感覚で適当にやるより失敗はない。
咄嗟のドラグ再調整

例えば8lbナイロン道糸+20lbリーダーでシーバスの場合、
大凡600g設定でサオ通さず直引きでセッティングしてるが
この場合スプール交換時に500mlペットボトルにフィッシュグリップ加えて
それで約600gになる

バネ秤なんぞ使わんでもすぐに出来る。
もちろんワンタッチスプール機構に敵わないけど時間は短縮できる
あくまで緊急時の行動だからバネ秤できちんと測ってセッティングした方が良いに決まってるが、
現場でそんなもんちんたらやってるのは時間の無駄
ここ6年ほど4時間くらいしか釣りが出来ず、22時に撤収しなきゃならないから
貴重な時間を割きたくないし
かと言って曖昧な感覚に頼るのもナンセンス
咄嗟のドラグ再調整

乗り合い船でのシイラや青物やれてた頃に2リットルのペットボトル持込んでたが
スプール交換時にこれを利用していた。
袋の氷でも構わないww
その頃のアイデアをシーバスや根魚に持込みしただけ。
根魚でもちゃんとしたセッティングしないとひったくりが来たりするから
正確な調整するに越した事はない。
咄嗟のドラグ再調整

今のリールはワンタッチスプールは無いけど細かい調整幅を持っており
昔みたいに大衆機種は限度越えたらズルズルなんて無いから
最大限利用してやるのも紳士的な使い方だと思ってる。








このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
ちまちまと秋向けの資材も
資材補充
沖目だったし
手始めにMitchellから
ナイロンに切り替え!?
全部ファイアとか無理ww
同じカテゴリー(タックル)の記事
 ちまちまと秋向けの資材も (2025-05-25 00:04)
 資材補充 (2025-05-24 00:04)
 沖目だったし (2025-05-23 00:04)
 手始めにMitchellから (2025-05-10 00:04)
 ナイロンに切り替え!? (2025-05-09 00:04)
 全部ファイアとか無理ww (2025-05-02 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
咄嗟のドラグ再調整
    コメント(0)