やむを得ずディープ導入

バングオー希望の通常版4インチが中々手に入らず困ってて
仕方ないからディープも入れた。
バングオーディープの層を担当するのはスモールフライシャッドなんだけど
ノーマルのフローティングミノーが一個しか確保出来てないし
スモールフライシャッドも全然数が足りてない。
理由は知らないけどバングオーディープ4インチは何故か豊富
ディープでも絶対に釣れるんだけど用法が異なってるから引き続きノーマルミノーも
調達続ける。
ディープは数もあるしドミニカ製新品もあるからスモールフライシャッドと併用するか?
ノーマルミノーのバングオー揃わない場合、ラパラFJ9で補うつもり。
FJ9なら用法同じだし誰も使わないから同じような効果期待できるし何時でも量販店で手に入る。
バングオー4インチってホームじゃ絶妙なサイズでブルーオーシャン9cmが渋い、
シャッドラップSSR7で釣れるサイズが小さい時に良いサイズが出る。

淀川と武庫川、そしてホーム運河じゃスレてきた時にミノー小さくするんじゃなく
ミノーを細くするのが常套手段で小さくしてしまうと釣れるサイズも小さくなる。
その為に4インチなんつう中途半端なサイズ選んでる。
淀川とホームじゃ使うルアー異なっててこんなに投げにくいミノーは出さない。
キルゾーンが遠いし流れもキツいからキビキビ泳ごうとあまり意味がない
しかしバグリーにはバングオー以外のミノーがあり、ホーム向けが落ち着いたら
淀川向けも入れる。
ラパラのエリートシリーズはホームより淀川目的かも
一部はアンバサダー用だけどホームばっかじゃ飽きる