小さい欠点


18バンタムも12カルカッタも私の用途だとほぼ完璧なパフォーマンスで
とくにバンタムは頑丈だから大変気に入ってるんだけど
近代シマノの遠心ブレーキモデルは昔のリールしか知らない人間にはちょっと困る性格を持っている。
遠心ブレーキがキャスティング以外は無効化することでフォール中に気は抜けないし
ルアー交換などしてる時にクラッチ繋げてないと些細な事でバックラ起こす事
キャスティングで着水した時点で無効化
まあ遠心ブレーキのリール共通になるんだけど昔のリールのベアリングじゃ今ほど回転しないから
簡単にバックラ起こさないけど
近代リール、シマノに限らず今の遠心ブレーキモデルは注意が必要だったりする。
7年前にカルカッタ初めて出した時に困惑したし
バンタムでも、ラバージグやらネチる時に集中切らせられない。
船の釣りで遠心あんまり好まれない理由みたいでAVETでもマグかノーブレーキの2択
今の若いアングラーはそれが当たり前になってるから欠点じゃないけど
私ら古い世代はちょい引っかかる
てか私が20数年もキャスティングリール買ってなかったから違和感覚えただけ
若い頃の主役張ってたキャスティングリールがマグのXLTだったし
4500CBは無改造でラトルトラップやビルノーマン等のプラグの巻物ばっかりだったせいもある。
最近の丸型Chromeとかのアンバサダーも同じ現象発生するらしいし
私が時代に取り残されてるってわけwww
対策にDCかマグにする程の事じゃないけど昔からの癖でクラッチ切りっぱなしで
おかしなバックラを度々起こしてるw
バンタムはマシだがカルカッタの方は油断ならず、フォールで爪解きする程で
バンタムがラバージグやヘビテキ等もやるためファイアライン巻いてるが、
カルカッタは巻物だけしかやるつもりが無いためナイロン入れてる。