AHABの復帰作業
義母に捕まり青物行けないww
だが来週にも行く準備整えるww

糸入れてるとは言えAHABは保存状態であり安いダイワのグリス入れてる。
安いし温度変化で感触にばらつきがあるから稼働させる場合ダイワグリスは使用しない。
まず全バラしてパーツクリーナーで古いグリス落としてシマノのスプレーグリスに交換、
ドラググリスも再度注入
まあ中古で買ってきたリールも同じ事やってるから儀式みたいなもん
トルクスドライバー買って21アルテ3000XGもグリス交換やったらめちゃくちゃ調子良くなったし
どんな時代の何処のモデルでもやれる範囲でやった方が良い。
PENN程じゃないけどAHABスピニングも簡単で整備性はかなり優れている。
部品点数少ないし各部錆に強い素材で構成されとるから安心感はある。
2時間程で稼働状態に復帰、調子も良い
実用機としては脚長過ぎるって欠陥設計なんだけどベイルリターンは550ssより軽いくらいだし
巻き上げの軽さも良いのでどうにか使えるレベル。
問題はこいつのスペアスプールが実家にありメガドラグの利点活かせない状況だが

今は550ssのスペアスプールと同じ仕事なのでわざわざ実家まで取りに行く気は起きないww

550ssより130gも重いからCPSに付けるとバランス悪くなるけどなんとか我慢出来るレベルなので
わざわざこれに専用の陸っぱり竿充てがう気はない。

陸っぱり青物で使えそうなリールは3台、一応コンフリクトがあるし状況次第でクラシックスタイル出来るし
このクラスの追加はもう要らんかと
ちなみにAHAB#12のラインキャパ、0.330mmで180m、素のPEなら2号で300m入るから
550ssと大まかに同じ程度、ナイロン4号でシイラとか撃つ感じ
デザインは良いけどこれをわざわざ買うのはヤメとけとしか言えない。
シマノ換算6000番代で630gはキツいしPEに対応してるとは言い難いし
ローターブレーキもない。
修理パーツ入手は絶望的で最近の大型リールしか知らないアングラーには無理がある。
これにするくらいなら550ssの方が断然優れてるし整備面の不安も少ない。
だが来週にも行く準備整えるww

糸入れてるとは言えAHABは保存状態であり安いダイワのグリス入れてる。
安いし温度変化で感触にばらつきがあるから稼働させる場合ダイワグリスは使用しない。
まず全バラしてパーツクリーナーで古いグリス落としてシマノのスプレーグリスに交換、
ドラググリスも再度注入
まあ中古で買ってきたリールも同じ事やってるから儀式みたいなもん
トルクスドライバー買って21アルテ3000XGもグリス交換やったらめちゃくちゃ調子良くなったし
どんな時代の何処のモデルでもやれる範囲でやった方が良い。
PENN程じゃないけどAHABスピニングも簡単で整備性はかなり優れている。
部品点数少ないし各部錆に強い素材で構成されとるから安心感はある。
2時間程で稼働状態に復帰、調子も良い
実用機としては脚長過ぎるって欠陥設計なんだけどベイルリターンは550ssより軽いくらいだし
巻き上げの軽さも良いのでどうにか使えるレベル。
問題はこいつのスペアスプールが実家にありメガドラグの利点活かせない状況だが

今は550ssのスペアスプールと同じ仕事なのでわざわざ実家まで取りに行く気は起きないww

550ssより130gも重いからCPSに付けるとバランス悪くなるけどなんとか我慢出来るレベルなので
わざわざこれに専用の陸っぱり竿充てがう気はない。

陸っぱり青物で使えそうなリールは3台、一応コンフリクトがあるし状況次第でクラシックスタイル出来るし
このクラスの追加はもう要らんかと
ちなみにAHAB#12のラインキャパ、0.330mmで180m、素のPEなら2号で300m入るから
550ssと大まかに同じ程度、ナイロン4号でシイラとか撃つ感じ
デザインは良いけどこれをわざわざ買うのはヤメとけとしか言えない。
シマノ換算6000番代で630gはキツいしPEに対応してるとは言い難いし
ローターブレーキもない。
修理パーツ入手は絶望的で最近の大型リールしか知らないアングラーには無理がある。
これにするくらいなら550ssの方が断然優れてるし整備面の不安も少ない。