ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

遡る限界

   

https://youtu.be/eBgT9oO1xZ0
最近はスピードスプールや初代バンタム、マグサーボやら80年代初期のキャスティングリールで
遊ぶ人も出てきてるけど
私は維持が面倒って事でこの流れには乗ってない。
遡る限界

80年代日本製はピニオンの強度に問題抱えてるしクラッチの信頼性が落ちるのが原因で

アンバサダーも60年代5000とか非常に格好良いと思ってるけど
ピニオンの信頼性が5500cの血統に劣るから手を出していない。
あの泣き所を痛めた経験は1500cで2回、バンタム100で一回あり、スピニングリールのベイルスプリングより
厄介でもう懲り懲りだからアンバサダーは5500cより遡る事もないし
シマノもピニオンギア強化されたモデルしか手を出さない。
ピニオンが5500cを範にとった構造なら多少の無茶やってもなんともない
今まで潰した事もなく雷魚でぶっといPEでゴリゴリやってもピニオンが逝った話は聞いた事もない。
それほど高い信頼性がある。
シマノが総合的に合衆国で評価されるようになったのもピニオンが今と似たようなタイプになってからだし
それまではQUANTUMとかに圧されてたしRYOBIのスピードスプールの方が優勢だった。
初代スコーピオンやカルカッタが出てから情勢は変化、信頼性も優位に立てるようになって今のシェア獲得って流れで
初代バンタムから優勢ってわけじゃ無かった。







このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
資材補充
沖目だったし
手始めにMitchellから
ナイロンに切り替え!?
全部ファイアとか無理ww
3回が限度っぽい
同じカテゴリー(タックル)の記事
 資材補充 (2025-05-24 00:04)
 沖目だったし (2025-05-23 00:04)
 手始めにMitchellから (2025-05-10 00:04)
 ナイロンに切り替え!? (2025-05-09 00:04)
 全部ファイアとか無理ww (2025-05-02 00:04)
 3回が限度っぽい (2025-04-23 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
遡る限界
    コメント(0)