唯一昔ながらが通用しない項目
https://youtu.be/N60ePuJE9b8
リールにルアー引っ掛ける人、私ら古いアングラーに多くてXLT系なんか全く傷付く事はないし

バス釣りでキャスティングリール使うって言ったら大きめのプラグ類にワイヤーベイト類の比率が高くて
竿に掛けるとブレードやもう一方のフックで竿のブランクスに傷が入る事がある

だからリールに掛けるんだが、今の大手3社の近年モデル、とくにロープロではやらん方が良いのは私も判る。
12カルカッタはとりあえず大丈夫で傷の形跡すら見当たらないけどこんなのたまたまで、
ロープロのバンタムはどー見ても駄目でしょう。
同僚の娘の彼氏にそれヤバいですよと言われて
今リールに掛ける行為は馬鹿のやることになりつつあるのが判ったww
一応アタマでは理解出来たが長年染み付いた癖をどーするのか不安で、無意識にリールに掛けるのやりそうで
市販のラインキーパーを工夫してフォアグリップにでも付けるなりして対応する。
18バンタムは中古だからいいやってのは流石に無しにしないと不味く、22バンタム入れる予定だし場合によっちゃもう1台
ロープロ入れるから尚更リールに掛ける行為止めないと自分自身が困る。
余談だがヴィンテージの竿なんかに付いてるフックキーパーもあまり利用しない方がいい。
余程古くないとキャスティングロッドには付いとらんけどスミスとか世紀末までキャスティングロッドに付けてた会社もある。
彼処に掛けるならガイドに掛ける方がいい。
リールにルアー引っ掛ける人、私ら古いアングラーに多くてXLT系なんか全く傷付く事はないし

バス釣りでキャスティングリール使うって言ったら大きめのプラグ類にワイヤーベイト類の比率が高くて
竿に掛けるとブレードやもう一方のフックで竿のブランクスに傷が入る事がある

だからリールに掛けるんだが、今の大手3社の近年モデル、とくにロープロではやらん方が良いのは私も判る。
12カルカッタはとりあえず大丈夫で傷の形跡すら見当たらないけどこんなのたまたまで、
ロープロのバンタムはどー見ても駄目でしょう。
同僚の娘の彼氏にそれヤバいですよと言われて
今リールに掛ける行為は馬鹿のやることになりつつあるのが判ったww
一応アタマでは理解出来たが長年染み付いた癖をどーするのか不安で、無意識にリールに掛けるのやりそうで
市販のラインキーパーを工夫してフォアグリップにでも付けるなりして対応する。
18バンタムは中古だからいいやってのは流石に無しにしないと不味く、22バンタム入れる予定だし場合によっちゃもう1台
ロープロ入れるから尚更リールに掛ける行為止めないと自分自身が困る。
余談だがヴィンテージの竿なんかに付いてるフックキーパーもあまり利用しない方がいい。
余程古くないとキャスティングロッドには付いとらんけどスミスとか世紀末までキャスティングロッドに付けてた会社もある。
彼処に掛けるならガイドに掛ける方がいい。