サムバー敬遠なんだけど
80年代後半までのABUのサムバーって3フィンガーじゃファストキャストにならず
同じ世代ならプッシュボタン式クラッチの方が好き。
理由は親指の先でクラッチ切れるからで、30数年前に借りたシマノのマグナムライトのクラッチがこの件に関しては最高だった。
今のシマノのロープロにあれと同じクラッチあればとも思ったが、

バンタムはカルカッタ以上に親指の付け根で簡単にクラッチ無理なく切れてファストキャストになる。
今の時代は右投げ左巻きのアングラーが私みたいに3フィンガーキャストしている人結構いるから
それも計算に入れての事でしょう。
おかげでバンタムのインプレでクラッチの違和感がどうとか書かれてたが私には大変ありがたい。
これに気付いてギア比1/6.3のバンタムまで欲しくなってるww

無理矢理なら4600番代、XLTでも親指の付け根でクラッチ切れるがすぐ親指痛くなってくるからやらない
だけどバンタムにはそれがなく楽に切れる。
最悪だったのが4600plusとエビス限定のRecordで、位置悪い上にクラッチが固い。
XLTは固くはないがグネグネした感触と要らん重さがあって84-0の丸型サムバーの次にクラッチの感触が悪い。

長年使い込もうと悪いまま全く変化しないww
同じ世代ならプッシュボタン式クラッチの方が好き。
理由は親指の先でクラッチ切れるからで、30数年前に借りたシマノのマグナムライトのクラッチがこの件に関しては最高だった。
今のシマノのロープロにあれと同じクラッチあればとも思ったが、

バンタムはカルカッタ以上に親指の付け根で簡単にクラッチ無理なく切れてファストキャストになる。
今の時代は右投げ左巻きのアングラーが私みたいに3フィンガーキャストしている人結構いるから
それも計算に入れての事でしょう。
おかげでバンタムのインプレでクラッチの違和感がどうとか書かれてたが私には大変ありがたい。
これに気付いてギア比1/6.3のバンタムまで欲しくなってるww

無理矢理なら4600番代、XLTでも親指の付け根でクラッチ切れるがすぐ親指痛くなってくるからやらない
だけどバンタムにはそれがなく楽に切れる。
最悪だったのが4600plusとエビス限定のRecordで、位置悪い上にクラッチが固い。
XLTは固くはないがグネグネした感触と要らん重さがあって84-0の丸型サムバーの次にクラッチの感触が悪い。

長年使い込もうと悪いまま全く変化しないww