カルカッタでPEは保留
東条湖でキャスティングリールでPEは使い所がないようだしPEはアルテでやりゃいいやって事で
カルカッタにまたも0.274mmフロロ巻いた。
ついでに掃除と注油もしておいた

感度はフロロとGL3の竿で充分なレベルだし他の釣りしたい場合PE1号はあまりに中途半端、どうせ0.300mmフロロのリーダー付けるから今回は見送り。
来年度までにカルカッタとペア組ませるシマノの適当なモデル入れる予定でPEはそいつに任せれば良いかって考えてる。
量販店のショーケース見て今のバンタムかクロナーク、スコーピオンに新旧どっちも出来てノーマルギアなのが
あったからカルカッタにこだわる必要もない。
性能が似てりゃそれで良いし1台くらいは現行モデル維持していく。
ベイトフィネスは無関心でキャスティングリールは0.330mmが100m巻けないリールはスルー。
どうせ近場ばっかりだし近場優先なのであまりにハイギアもNGである。
会社の営業部の若いにーちゃんのアルデバランで猪名川で速すぎなのを直に見てるし
12カルカッタ100でもナマズ相手に少し早いかなと感じてる。
小場所に限度超えたハイギア要らんのは30年前に気付いてるし琵琶湖や紀伊半島ダム湖行ける状況じゃないので
今はハイギアのシマノあっても使わない。
カルカッタにまたも0.274mmフロロ巻いた。
ついでに掃除と注油もしておいた

感度はフロロとGL3の竿で充分なレベルだし他の釣りしたい場合PE1号はあまりに中途半端、どうせ0.300mmフロロのリーダー付けるから今回は見送り。
来年度までにカルカッタとペア組ませるシマノの適当なモデル入れる予定でPEはそいつに任せれば良いかって考えてる。
量販店のショーケース見て今のバンタムかクロナーク、スコーピオンに新旧どっちも出来てノーマルギアなのが
あったからカルカッタにこだわる必要もない。
性能が似てりゃそれで良いし1台くらいは現行モデル維持していく。
ベイトフィネスは無関心でキャスティングリールは0.330mmが100m巻けないリールはスルー。
どうせ近場ばっかりだし近場優先なのであまりにハイギアもNGである。
会社の営業部の若いにーちゃんのアルデバランで猪名川で速すぎなのを直に見てるし
12カルカッタ100でもナマズ相手に少し早いかなと感じてる。
小場所に限度超えたハイギア要らんのは30年前に気付いてるし琵琶湖や紀伊半島ダム湖行ける状況じゃないので
今はハイギアのシマノあっても使わない。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。