意味無し?
義母の襲撃で外食の連発でカネ喰われてろくに釣り堀行けやしないww
仕方なくリール弄りしているが


小型機のスパイラルベベル機と411の1号機にはラインローラー式ベイルが付いてるけど
411の2号機が入ってローラー式が完全にマイノリティ化である。
Mitchellだけの話なんだけどローラー式ってたっぷり糸入れられて飛距離アップ、注油してりゃ糸溝の心配がないのが利点なんだけど
クロスワインドにしてある小型機ではトラブルを更に減らす為にタングステン式に合わせたキャパで釣ってるしそれでも飛距離に何も問題はなく0.138mmの細糸でも危険はないのが判り
ローラー式の存在意義がかなり怪しくなってる。
辛うじてプラナマティックの409はローラー式に合わせたキャパにしてある。
8枚ギアの方はローラー式は一台きりで13個あるスペアスプールのうち2つだけローラー式に合わせてるがあとは全部固定式ガイドに合わせたキャパにしてある。
此方も飛距離に問題なく小型機以上にローラー式の存在が意味無くしてる。
そして将来欲しい8枚ギアでローラー式のモデルは無くてタングステン式だけなので更に存在感が無くなると来ている。

ヴィンテージミッチェルにPEは無謀だけど今の高品質ナイロンやフロロなら昔以上に効果的に駆使出来るわけで
タングステン式の問題は外側から解決している。
だいたいタングステン式で問題になるならクローズドフェイスリールはどうなるのか?、ベイトキャスティングリールのレベルワインド、古い高級品ロッドのタングステンガイドはどうなるかってなる。
ローラー式への組み換えって余計なカネ掛かるし308系は60年台前半のはローラー式に出来ないし交換出来るモデルもトリップレバーも同じ年式のに同時に交換しないと機能しないのを経験していて懲りてるのもあり、もうやりたくないw
加えて回転バランスが悪くなるのでこんな組み換えするくらいなら最初からローラー式のモデル追加した方が
マシである。
仕方なくリール弄りしているが


小型機のスパイラルベベル機と411の1号機にはラインローラー式ベイルが付いてるけど
411の2号機が入ってローラー式が完全にマイノリティ化である。
Mitchellだけの話なんだけどローラー式ってたっぷり糸入れられて飛距離アップ、注油してりゃ糸溝の心配がないのが利点なんだけど
クロスワインドにしてある小型機ではトラブルを更に減らす為にタングステン式に合わせたキャパで釣ってるしそれでも飛距離に何も問題はなく0.138mmの細糸でも危険はないのが判り
ローラー式の存在意義がかなり怪しくなってる。
辛うじてプラナマティックの409はローラー式に合わせたキャパにしてある。
8枚ギアの方はローラー式は一台きりで13個あるスペアスプールのうち2つだけローラー式に合わせてるがあとは全部固定式ガイドに合わせたキャパにしてある。
此方も飛距離に問題なく小型機以上にローラー式の存在が意味無くしてる。
そして将来欲しい8枚ギアでローラー式のモデルは無くてタングステン式だけなので更に存在感が無くなると来ている。

ヴィンテージミッチェルにPEは無謀だけど今の高品質ナイロンやフロロなら昔以上に効果的に駆使出来るわけで
タングステン式の問題は外側から解決している。
だいたいタングステン式で問題になるならクローズドフェイスリールはどうなるのか?、ベイトキャスティングリールのレベルワインド、古い高級品ロッドのタングステンガイドはどうなるかってなる。
ローラー式への組み換えって余計なカネ掛かるし308系は60年台前半のはローラー式に出来ないし交換出来るモデルもトリップレバーも同じ年式のに同時に交換しないと機能しないのを経験していて懲りてるのもあり、もうやりたくないw
加えて回転バランスが悪くなるのでこんな組み換えするくらいなら最初からローラー式のモデル追加した方が
マシである。