糸だけは入れた

プリン巻きとかの不安もよぎったから糸だけ先に巻いたがちゃんと綺麗に巻けるし普通に使えそうで安心。
キャパはほぼ550ssと同じで2号がだいたい330m程で往復機構が正確だから高価な8本撚りとか入れず安価な4本撚りで済ました。
和歌山中部、丹後半島前提で実質18年ごしのステラ6000Hの後継になる。
最近は道具買うたびに「たられば」が出るw
ミッチェル411/301にFws-70M/c、この辺はともかく20年前にコンフリクトは無いからどうしようもないww
米国製時代のスピンフィッシャーでバーチカルやりたきゃなるべく8本撚り選ぶ方が無難で4本撚りだとスムーズに落ちていかない事がある。
AHAB#12もこの辺駄目だった。
最初は6500ssの8本撚りを召し上げようと考えたが6500ssも戦力だし6500ssに8本撚りは必需品。
99ステラ、07キャタリナ、サファリの経験から完全並行巻きになってりゃ安い4本撚りでも差し支えはない。
似たよう感じで巻けるしコンフリクトより綺麗に巻けない初代スラマーでもするする落ちてくから高い8本撚りは要らない。

やりはしないけどミッチェルの8枚ギア系でも完全並行巻きになってるからちゃんとサラサラ落ちていく筈である。