ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

ネチネチやるネタには

   

ネチネチやるネタには
ソフトルアーによるバス釣りや根魚にはワンウェイクラッチ付きは害悪と感じない。
まあメリットも感じないけど巻物の時のような不快感は感じずとりあえず快適に釣りが出来る。
糸ふけを巻き取る感じでアプローチ終わったらさっさと回収だから回収時にラインピックアップの事が頭にあるため巻物の時みたいにルアーが水面下にあるまでアプローチ終わらないって感じではない。
ミノーやスプーン、バイブみたいな巻物の時にワンウェイクラッチ付きにストレスを感じるのはキャスティング直前の垂らし調整、ラインピックアップの動作を妨げるからで
全く逆転しないから必要に応じて態々ベイル起こしたりドラグ作動させて垂らし調整しないとならない。
ベイトキャスティングリールだとワンウェイクラッチ付いていてもこういう妨げは全く感じないからいいけどスピニングは事情が異なる。

ネチネチやるネタには
ネチネチやるネタには
Cardinal C-4、ミッチェル各機、スピンフィッシャーの700系、米国製時代のssシリーズならハンドル僅かに逆転させるだけで垂らし調整からラインピックアップに素早く移れる。
98シマノを導入したときこれが妨げられて面食らったし初代スラマー導入した時にもこれに悩まされて440ssの後継者にならなかった。
ワンウェイクラッチのような全く逆転しないのじゃなくてもスピンフィッシャーの社外パーツ、ラチェットの山を12に増やしたのでも同じような現象に見舞われたため直ぐに除去、純正品の6山に変更している。
中型以上のSSシリーズのラチェットの落とし所が8山のようでこれ以上増やしたらワンウェイクラッチ付きと変わらない。
その証拠にSSシリーズや往年の大森スピニング、ウォームギアのCardinalみたいなピニオンにストッパーが付いてるのは多くても8山で収まっている。
ドライブギア軸にストッパー付いてるのはほとんど12山だが大抵のモデルがピニオンに6山より大きく逆転するからラインピックアップの邪魔にならないw
手返しがあまり問われないネチネチしたソフトルアーの釣りだとラインピックアップや垂らし調整を素早く行う必要性が大きく低下するからワンウェイクラッチ式でも普通に釣りが出来る。
現状ではナイロン巻物ネタにはスピンフィッシャーやインスプールのラチェット式が担当、ソフトルアーやPEを使うバーチカルジギング等が近年のワンウェイクラッチ式と住み分けが成立している。






このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
ちまちまと秋向けの資材も
資材補充
沖目だったし
手始めにMitchellから
ナイロンに切り替え!?
全部ファイアとか無理ww
同じカテゴリー(タックル)の記事
 ちまちまと秋向けの資材も (2025-05-25 00:04)
 資材補充 (2025-05-24 00:04)
 沖目だったし (2025-05-23 00:04)
 手始めにMitchellから (2025-05-10 00:04)
 ナイロンに切り替え!? (2025-05-09 00:04)
 全部ファイアとか無理ww (2025-05-02 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ネチネチやるネタには
    コメント(0)