ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

運河シーバス

マイペースだけれどちまちまと

ハズレ個体じゃ無くとも

   

ORVES101、使い物にならないから実家に置いてきた筈なんだが、
Mitchell数台に紛れ混んで自宅にあるw

酷いプリン巻きの解決の見込みがないからオブジェにすら為らなかったけど、
初代のスピンフィッシャー700系はこのORVESなんかの元締めZangi社のスピニングリールの設計真似て塩害と整備性を大きく改善したもので、
スピニングの歴史上かなり偉大な存在で正常な個体なら好きになれそうだったが、生憎ハズレ個体で解決できないプリン巻きww
正常な個体でもハメ殺し構造の為、特殊な工具準備するか淡水に使用を限定しないとならない。
ハズレ個体じゃ無くとも

カッチリ作ってある割に軽量でベイルワイヤ、ラインローラーの設計もmitchellより良いしスプール形状もトラブルに強い形状など良い所が沢山あるが、
ドラグハメ殺し、ハンドル特殊工具ないと外せない、トリップカムが2ヶ所もある、鋼製パーツが多い等ツメは甘く塩害が怖くて運河のシーバスですら使えない。
サイズ、重量共に美味しいところ突いてるがこれだけ問題抱えてると新規でzangi系は導入する気にならない。

このハズレ個体、世間に流出させるわけにもいかないし解体してパーツごとに売却もハメ殺しに妨げられて無理。
ハズレ個体じゃ無くとも
今は何故かベイルスプリングまで折れてるしこの個体は何か運に見放されてる感じがする。
新旧問わず小型スピニングでは海で普通に気楽に使用出来るって案外厳しい条件でmitchellも304/305はドラグハメ殺しで無理だし今のリールでも大型海用は良くともシーバスやメッキに使用するようなのは半分使い捨てに近い。
小型で「長年」海で気楽に使用出来る機体ってCardinal44/33かスピンフィッシャーの小型くらいでMitchell409も頻繁に整備しなけりゃならないし大森も同じような感じ。






このブログの人気記事
硬めは大阪湾じゃNG
硬めは大阪湾じゃNG

数年間困っていた問題
数年間困っていた問題

面倒くさい行為はクリア
面倒くさい行為はクリア

ジャンル少し違うけど
ジャンル少し違うけど

ジャンクパーツから作りたかったら
ジャンクパーツから作りたかったら

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
ちまちまと秋向けの資材も
資材補充
沖目だったし
手始めにMitchellから
ナイロンに切り替え!?
全部ファイアとか無理ww
同じカテゴリー(タックル)の記事
 ちまちまと秋向けの資材も (2025-05-25 00:04)
 資材補充 (2025-05-24 00:04)
 沖目だったし (2025-05-23 00:04)
 手始めにMitchellから (2025-05-10 00:04)
 ナイロンに切り替え!? (2025-05-09 00:04)
 全部ファイアとか無理ww (2025-05-02 00:04)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ハズレ個体じゃ無くとも
    コメント(0)