しばらくは使用し続けるが

12アルテグラ壊した場合、今はまだ修理受けてくれるしパーツも出るからいいが、整備性が良くなくいずれ塩害でアウトになる可能性もあるから、
後継になるシマノを物色はしている。
98バイオの経験からこのサイズでPEに対応していて1/5のギア比って中々使用範囲は広く世間的にはノーマルな釣りに普通に使えるサイズと性能なのでトラブルで穴は開けたくない。
シマノ2500に向いた竿が4本もあるのも理由のひとつであくまで念のためなんだが17アルテグラはラインローラーサポートの設計が気に入らず12アルテグラから退化しているので落選。
色々触ってるとストラディックの現行品が感触がよく、ハンドルとボディとの距離も詰まってて良い。

ここ、12アルテグラは上手く設計したなと感心していて気に入ってたが次で廃止、退化しているのは心底がっかりしたが、
ストラディックのは金掛かってる一体整形のベイルワイヤになっててこれならPEでも安心。
これで12アルテグラのスプール共有出来たら最高なんだがそこまで贅沢は言えないww
12アルテグラのベイルワイヤ、ローターブレーキ抜いて非常に軽いベイルリターンにセッティングしてあるが、
メーカーや店員はリターンの樹脂パーツがイカれると忠告するが、その前にラインローラーサポートのビスが緩むようになっていて98みたいな致命傷には簡単にならない。
ベイルリターンで簡単に逝くようならアメリカで裁判起こされるのがオチだしオートリターン装備してるならその作動を保証しないとならない筈。
絶対にハンドルリターン止めないしそれを妨げる機構は摘出除去するだけ