30数年前より快調だったり

運河春秋ぬこ

2025年04月18日 00:04





6年も保存状態続いて今年からまた出すようになった440ss&4400ss
92年に買った当初はともかく使い込んで快調になり始めた94年頃より
ずっと巻き心地もよく音も静かになってる。
保存状態になる前にOHしてシマノのスプレーグリスに換えた効果が出ている。

ハイポイドベベル時代のスピンフィッシャーはノイズ多いしゴロゴロするけど
長年の使い込みとシマノのグリスの効果はたいしたモノ。
440ssはもう33年になるが快調で
ベイルスプリングとアンチリバースドッグ以外全く問題起こさない。

欠点って初期設定のラインの加減がシビアな点、
軽快な使い心地に反して結構重いことでサオの選択に気を使う。
カーディナルC−4の300gから50g増えて長さでカバーするなりして対応した。


最近サーフスターSGP−86Lと組み合わせて良い感じだけど
このサオでMitchell411の時はシングルハンドキャストもこなせるが
440ssじゃしんどすぎて無理だった。
92年4月から440ss、92年10月から4400ss入れて交互に使ってたが
4400ss買ったときのあまりの違いの無さに落胆ww
ローターデザインとロゴのシールが違うだけであとは全て同じww
まあこのおかげでパーツ取り寄せ等で困らなかったが
当時は最新の何かが付いたとか期待していたから衝撃はおおきかったw

ABUのXLT系は樹脂パーツ増えて安っぽく見えるようになったが同時に実用性は増したが
PENNは何考えてるんだと正直思ったww

いきなり銘変えただけに過ぎない4400ss初期ロットは兎も角
4400ssのマイナーチェンジは基本的にコスト下げつつも実用性も同時進行で向上させてる。
見えにくいところでラチェットの歯数、ベイルアームの糸絡み対策施されたりで
私の4400ssよりか実用的












あなたにおススメの記事
関連記事