あんまりライトなモデルが無い
6月なら午後の部で須磨なら乗り合い船乗れそうな空気で
青物の竿を保存状態解いたが、
自宅には鯛とかハマチ向けの柔いモデルがなくPE2〜4号、シマノ換算で
スピニングなら6000〜8000、両軸なら2000〜3000クラスの丹後半島や
中紀でヒラマサとか追うモデルばかり
オーシャンセンシティブのキャスティングモデルくらいしか須磨にマッチした
ライトなモデルが無い。
仕方ないから
スピニングはシイラキャスティングのウエダとダイコーで代用
タイラバルアー全く持ってないからタイラバは無視、
専ら青物狙いに絞り根魚少々って感じになる。
スピニング1両軸1キャスティング1が現状即戦力
無理してでも行きたい理由って
AVETで青物釣ってない、CONFLICTとMD300XGの入魂したいからで
秋にならないとMD300XG入魂出来そうにないし
AVETなんか最初からフネ乗らないと使えないから。
関連記事