対応可能だが

運河春秋ぬこ

2024年09月21日 00:04

合羽着ててもパンツまで濡れる程の雨だと
アンバサダーの遠心ブレーキは必ず無効化する。
クラシックのブロックだと少しは粘ってくれるがそれでも無効化から逃れられない。


シマノ班で土砂降りの状況で出した事ないけど限度越えて濡れたら
遠心ブレーキである以上無効化するでしょう。


遠心モデル諦めてXLT系出すかAvailのマグネット仕込めば対応出来るが、
そんな事するより素直にスピニングに切り替えする。


まだBrowning時代の301Aでシーバス釣ってないから雷予報出ない限り
これで出撃してなんとかシーバス釣るつもり

スピニング向けルアーも色々宿題残しており、バグリー2種、ラパラ2種試す必要がある。
低速ジャーク常に使える感じしないし、

重さあってもアンバサダーで投げるのが厄介なルアーは多いから
スピニングタックルは不可欠
特にジョイントなんぞあんまりキャスティングリールで使いたくない。

Browning時代のMitchellってアウトスプールに移行していて
インスプール手抜き感あるけど使えないクオリティじゃない。

小型機はかなり酷いらしいが8枚ギアは一定の品質維持されてる。
肥えたが静かになったしゴリも大幅に減少、悪くない。
歴代スピニングリールでPENN713zと8枚ギアが一番気に入ってて
外観だけじゃなく使い勝手も最高だったりする。


私の癖にマッチしていて変なの投げても飛距離出るわフェザリングしやすいわ
振りバランス最高、持ってるサオとも上手くハマる。
アンバサダーは新旧関係なく利き手巻きできないから最大限に能力生かせないけど
スピニングは最大限引き出せる。



あなたにおススメの記事
関連記事