おかしな癖付いてる

運河春秋ぬこ

2025年03月14日 00:04


6年ぶりくらいに440ss使うと糸フケの回収が楽で20年以上の慣れ補正掛かるのは良いが



5年程前からクラシックアンバサダーやインスプールの低速機使ってのろのろ巻きで喰わせてるから
その癖が無意識に出て火曜は追ってきてる魚3度ほど逃してる。

ミッチェル301とPENN713zの巻き方で440ssは上手くいかない。
シマノ4000番ノーマルギアと全く同じ。

当たり前だが無意識に同じ速度で巻けばこうなるのは当然。
そして同じインスプールでも速度普通な411で昨年は1本もシーバス釣ってない。
411もシマノ4000ノーマルギアよりほんの僅かに速い程度。
カーディナル44もおおよそ一緒くらい。

そしてクラシックアンバサダーで結構良い結果出せてるからくりもこれ


ミノーやシャッドが動くギリギリの速度を維持しやすいからで
魚も簡単に追い付いてくるしアタッても素早く対応出来ないのが逆に作用して
タイミングが合い深く喰い込む。


20数年前でもこれには気付いていて構想はしていたが16年前に713z入れるまで実施できなかった。
713zだけだった頃は440ssと併用だったが、Mitchell8枚ギア入ってから
ローギア積極活用、4年前からクラシックアンバサダーまで入れて
シーバスは低速機でやるのが当たり前になっていた。

都市部シーバス&チヌ・キビレにはてきめんで他が釣れてなくても
私だけ釣れる事が結構ある。
状況悪いと尚更効果的

ただしサオ選びが変わってきて少し長めにしたりして遅さの欠点カバーする必要もあり
インスタントにローギア選んでもそう上手く行かない。
流れ強く広々とした田舎だと糸フケ回収やら死にたくなるし青物には通用しないし
そして確実に手数が減る。
手数減ったら遠投でカバーとか下手打つと能率大幅低下とかなるし
魚とのやりとりも難易度上がる

それにハイギヤもあるからローギア生きてくるのもありどっちかに偏るのは美味しくない。






あなたにおススメの記事
関連記事