ガルシア時代の400番代の色
ミッチェル409、411、441のボディカラー、
タッチペイントなんかであるはずの無い色で
足の呪い解消するために足削る場合300番代ならタッチペイントや
DQN落書きスプレーで目立たんようにもなるが400番代じゃそういうわけに
行かない。
しかしどうにかなる方法はあり、
1950年代のフランス海軍の艦載機の色が400番代の色で、
その機種が米国製のF4Uって戦闘機の色、調べると工場でフランス向けに出荷する機体が
国内向けとの差別化で専用の紺色にしたとか
模型とかその線で探せば油性塗料があるから
409もそういうの買ってきて塗り直しゃ綺麗になるが面倒くさいww
どうせ海水のみの使用だし塗り直ししてもすぐ剥げるのが判ってる。
ミッチェルの塗装ってPENN程しっかりしておらず簡単に剥げてくる。
8枚ギアもすぐ剥げるのは判ってるからボナンザとかで剥げないようにしてるし
大切に扱ってる。
411と441はアンバサダーと違い新古購入や殆ど使われてない良品だし荒く使えない
ペイントロスなっても301は普通の黒なので再生出来るけどそもそもペイントロス起こさんように
気を付けてる。
関連記事