人魂見えそうですwww
若い頃に自分で買ったモデルは気にしなくていいけど
10年前から始めたジャンクパーツかき集めて組み立てたクラシック、
前のオーナーが生きてる可能性は低いwww
そのまま完成品ぽんと買ったわけじゃないから個人の霊wとか分散されてるって
信じたいけど複雑な気分になる。
ミッチェルはその辺どっぷりで完成品をぽんと買ったから夜は人魂出すとかww
まあ兄弟の遺品2台抱えてて気分次第で投入しようと考えてるから
あの世とかオカルトじみた事はあんまり考えないようにしたいww
その遺品である初期パーミングカップ、調子はきわめて良くてデカール貼れば見栄えも復活するし
クラシック以上に慣れ補正が掛かる。
特に5600CAに注目していて最近覚えたw自動車のタッチペイントで傷目立たなく出来るし
クラッチの感触が非常に良くてコイツは行けるって思ってる。
コイツのデカールはすぐ手配出来るし整備スキルもばっちりある。
丸型じゃサムバーは敬遠していたがコイツのクラッチなら許せるww
切る時は実に軽く繋がる感触も気色良い。
今はXLTに入れてた20lbフロロが入ってるが、これを抜いてシーバスのピンクGTR12lbsに換えて
デカール貼り付ければホームで気分良く使える。
同じパーミングカップでも私の4500CBよりだいぶ静かだしゴリも少なく巻き心地も良好。
投げりゃたぶんぶっ飛ぶと思う。
私の4500CBは初代パーミングカップのように丁寧な作りじゃないし
簡素化も進んでる。
ABUとしても初期パーミングカップは起死回生の製品で細部まで手が掛かっており
同じFNのクラシックより作りも綺麗。
嫌う人もいるようだけどドラグ改善に遠心ブレーキ脱落防止、整備性改善と
中身はかなり良くなっている。
ただしデカールだけはいただけないwww
これの復活費用は3000円越えるんだが、デカール代ってのがwwww
関連記事