スピナーベイトのブレードの色

運河春秋ぬこ

2022年02月23日 08:52


https://youtu.be/3tFT4MqxLRM
そういや昔はビビットなカラーのブレード、バスホッグやシュープリーム、
ストライクキングのスピナーベイトにあったけど、そのうち見られなくなったが、
原因は釣れないからじゃなく、
汚れてくるし剥げてくるから長持ちしないってのがある。
今はあまりやる人いないけど30年程前はスピナーベイトはトレーラーにワーム付けるのが普通だったから
そのせいでブレードの色も汚れるし障害物にマトモに打ち込める巻物だからブレードの塗料も簡単に剥げてくる。

村田のおっさんの言うように悪くはないけどカラーブレードは長持ちしない。

若い頃はブルドッグのスピナーベイトが御用達だったけどブレードは米国製ヒルデブランドの厚いメッキ施されたのに
交換していたが、これに換える理由は長持ちするからw

ブルドッグのスピナーベイトは80年代後半の時点で平凡なスピナーベイトだったがヘッドの塗装が異常に強くて
長持ちする長所があり、ヒルデブランドのブレードと合わせればかなり長く使えた。
若い頃の在庫ももはや少ないからウォーイーグルに切り換える予定だけど何処でも買えたら別にブルドッグのままでもいいと思ってる。
日本製も少しは入れるけど重さの基準が昔と違い総重量になってて購入時に変なギャップがあるからそこそこで済ます。
カラーブレード欲しけりゃDQN落書きスプレーで色塗ってウレタンコートすりゃいい話で再販なんて期待しないでいい。



あなたにおススメの記事
関連記事