うっせー

運河春秋ぬこ

2021年08月22日 02:34


一昨日の猪名川で稼働状態になった鍋カップ4500cREDもテストしてきた。
ブレーキはまだAvailマグネット入れてないから純正ブロックで使ったが
駆動系も実に良好だし投げりゃ4500c1号機より飛ぶ。
しかしキャスティングの度にベアリングからくる不快音が耳をつんざくww
これに使ってるベアリングは1号機組み立ててる時にオークションで手に入れたモノだが
1号機最初に使用したときにこの不快音が嫌で使う気が失せて新品の純正樽ベアリングに交換。
ジャラジャラ音はするが不快ではなくなった為、再び一軍登録になった。



その時に余ったベアリングをこれに使ったわけで更に入念に洗浄しシマノの潤滑油に入れ替えたにも関わらず
あの不快音が消えてない。

このベアリング、恐らく海で使われてほったらかしになってた個体から出たっぽい。
錆で玉とリレースに傷が入った状態だから徹底的に洗浄して油脂系替えても音が消えないのでしょう。

新品の純正樽ベアリングはまだ1台分あるけどコイツはオープンタイプのセラミックベアリングに交換する

回転そのものは良好だから不快音が消えてたら交換後回しにするつもりだったけど
全然消えとらんしデカールより先にベアリング交換である

純正樽ベアリングも普通に手入れしてるなら30年以上使い込んでも不快音はしないし
消耗品扱いしないでいいが音が鳴り出すと消せないのがはっきりした。
流石に使い込まれたベアリングだと気持ちよく飛ぶしリーリングも軽いけど投げる度にあの嫌な音がするのは我慢出来ない。

コイツはベアリング交換、デカール貼る、マグネットで完全体という事にする。
ベアリングコグとかまだ様子を見る
マグネット入れて初期設定した後にベアリングコグ入れると
マグネット再設定しなきゃならないからこの辺の改造どうするか検討する
釣果に影響してこないパーツ買うよりルアーの数増やす事が優先だし2000円超えるパーツは入れない。
改造で回転良くなろうとXLT系にも敵わないだろうしシマノもあるから実用スペック以上に回るようにするつもりはない。

どうせオリジナル4500c主体に猪名川釣ってくしコイツばあくまでサブである



あなたにおススメの記事
関連記事