カッコ悪いことすんなってww

運河春秋ぬこ

2021年05月30日 08:34



マグネット入れて今日夕方に猪名川で試運転しに行くのだが、今日はマグネットだけで出す
その代わりドライバーとAvail付属レンチ携行ww
昨夜同僚と呑んでて80年代エビスのアンバサダーの話が盛り上がるw

Availのマグネット入れた話をし、ツインブレーキの話をするとボールペンの芯ブロックなんて不細工でダサいことせんでも
最近は摩耗で消滅しない2500c用ブロックが安い値で売ってるからそれにしろって言い出すww
同僚も今はこれに換えてあるらしく今は80年代バンタムやファントムSTのブロックは使ってないとの事。
効きと投げやすさはABU純正のベークライトブロックに敵わないけど減らない消えないって点はバンタムやファントムのと同じってわけ
昔のダイワ&シマノのブレーキも今はABUに負けず入手困難らしい。
効きが弱いからツインブレーキにするには良いんじゃねって事だがこれでも効きが強いようなら半分にぶった切れば丁度良くなるはずとかw

まあそれ以前に標準アンバサダーのブレーキブロックをケチるなとか言われたが

600円前後+送料とか新品のスピアヘッドミノー買えてしまうし

もうマグネット入れてしまったから今更後には引けないww

ツインブレーキにするのはマグネットだけでセッティング済んでからの話でありまだ先の話。

しかも街灯すらない真っ暗闇の状況でしかやらない。
12カルカッタは流石に真っ暗闇でも全く平気だが4500cは若干不安だからって動機だしバス釣りでは今更不要なので
猪名川のナマズ限定である。
高校生の頃はXLTでも暗闇平気だったけど今は難しいだろうし基本設計が49年も前の4500cでカルカッタと同じように行くって
思えない。
(4500cは76年発表だが4500cは5500cの幅詰めたモデルでその5500cは72年と言う事で49年前となり、5000DXを原設計と捉えるなら57年前になる)




あなたにおススメの記事
関連記事