低弾性なはずだが
SJRー720受け取ったが、予想に反して結構ツンツンしていて一番ライトなアクションに関わらずガッチリしている。
キャスティングロッドでこういう感触はなくルーミスの低弾性シリーズはアメ竿ではごく普通の感触なんだけど
スピニングはGL2であるにも関わらず高弾性な感じが強くてラリーハワード時代のフェニックスと全く異なる印象を受ける。
ハワード時代フェニックスはルーミスブランクスなんだけど全然違う感じ。
変に高弾性シリーズにしなくてもGL2でこれなら充分な感度も得られるしキャスティングも楽になる。
ツンツンしているって言っても日本製のバスロッドにはないアメ竿特有の安心感は備わってるしライトリグだけの単能竿と大きく異なっているし、ミノーやシャッドなんか使うのも良い感触で今後が期待出来る。
取り敢えずシマノ2500番、250gで丁度いいバランスになるし違和感もない。
シマノのバスタックルこれで2セットになったし若い頃の残り物と組み合わせれば高バランスな状態になる
ハイギアのXLTに4500と4500cもありバス釣りではもう大きいモノ追加しなくても良くなった。
関連記事