取り合わせ
711zで市内シーバスとなると手持ちのロッドだと112ss-tiかちょい強すぎるCPS-902か老朽化が進んでるがCAM-102、SPS-102って感じ。
こういう重いリール使用する時は長さで相殺してしまうのが一番なんだが市内シーバスで使えるので一番長いのがSPS-112ss-tiでこれでは軽すぎるしガイド径も不安だから、
老朽化で引退しているSPS-102を711入魂までスポットで復帰させる。
齢も進んでるけどガイドスレッド巻きかえも2度、ウエダ本社にやってもらってるしそのくらいならいきなりポキリなんてならないでしょう。
バランスもギリギリ取れる。
まあ入魂済ませば市内シーバスからは外すつもりでショアジギングで550ssがファイアライン使用、ナイロン12lb~16lb入れた711zで大型プラッギングに回す。
711を入手する前から550ssと組み合わせて使用するつもりだったしシイラや青物狙いでナイロン専属があっても悪くはない。
竿一本にリール2台と少し面倒だけど711はこれからスプール調達などまだやらないとならない事がありそれが整うまでは550ssのスペアスプール感覚でいい
関連記事