補い合いの関係だったし

運河春秋ぬこ

2025年05月12日 00:04

10日のバチ抜けで根魚抜きだとソルカちょいしんどい
感度は近代サオに匹敵しキャストは快適で
登場が27年前とは思えない高弾性に仕上がってる反面、
近代サオと同じ弱味も共存している
エコギアで根魚狙いつつバチ抜けには良いが、
バチ抜けでナイロンで喰い込み重視
ってなるとウエダSPS−752とDAIKOのPBS−802LLに負けてしまう。
10日は5回アタって2匹しか取り込めず残りは弾かれた。

ソルカは買った当初メッキやカマスをショートジャークで喰わせる前提だから
この事は承知でシーバスメインじゃない。

それを補う為にプレミアBROSがある



メッキにも美味しいしバチ抜けでも確実だから猿みたいに多用していて
8枚ギア入ってからレギュラーゲームにまで駆り出したからガイドスレッドがヤバくなり
使用停止していたが、
今になって診断してみるとハンドル側の1個目のガイドスレッドがヤバいだけだった。

釦糸で上から少し巻いてエポキシで固めりゃ復活可能。
このサオも当時のトレンドだった「曲げて獲る」を踏襲しており
ランカー来るとここまで曲がるがバチ抜けでその可能性は低い。
SPS−752でもいいが足の呪いがあってMitchell409で使えないしこのサオが頼り
場所変えるが、そこは6インチの差が出る場所だし
足の呪い対応しててバチ抜けルアー快適に使える8ftはこれしかない。


あなたにおススメの記事
関連記事