陸っぱりで2セット出す!?
陸っぱりでシーバスやるときって必ず1セットだけしか出さない。
タモもあるし荷物も必要最低限に留めたいからで、
不調の時は徘徊しまくり好調だったら釣り上げた魚が不意に暴れて荷物が落下とか
何かと厄介事があるから。
昨年スズキサイズが不意に暴れてフィッシュグリップ落っことしやらかしてるw
根魚も徘徊しまくるし保険のタモ携行するようになったから2セットなんて絶対にしたくない。
バスの陸っぱりって今は御忍びでしかやらずそれもタックルのテストだから2セットなんぞやらん
シーバスでもたまに現場に2セット抱えて釣ってるアングラー見掛けるが、
身動き制限されてるし釣れてるところを見たことはない。
今まで見かけた大阪や兵庫、和歌山の上手いアングラーは大抵身軽な装備で回遊待ちの粘る系の人でも同じ
それでもタモなり取り込み用具はがっつり固めてるw
治安の悪い大阪湾じゃ2セットなんぞ盗難の危険まで犯してるわけ
回遊待ちなら一見便利そうに見える2セットだけど糸代無駄になるし手数が減ってしまう。
2セット出すくらいなら換えスプールか予備リール携行する方をお勧めする。
持っていってるだけで心理的にも安心だし新鮮なラインシステムで継続できるし
リールの速度変えたりナイロンかPEで状況次第で変えるってのもできる。
今のシマノだろうとオールドABUやMitchellだろうと予備リールや換えスプールの効果は変わらない。
サオの方は極力汎用性が高いのを使う、下調べ充分やって状況に合わせたサオでやればいい
関連記事