だいぶ感じる性能差

運河春秋ぬこ

2023年09月15日 06:21

同じシマノ同士だし基本的にクラスも同じだから
12アルテと21アルテの差ってかなり大きいのが判る。


放出性の差が結構あって極端に軽いジグヘッド使う場合、
飛距離の差はかなり出るしするする沈んで行く21アルテ
それでいてトラブル発生率も低い。


まあ12アルテも慣れ補正掛かってるから釣果に影響するほどじゃないけど
大衆機でもメーカーの努力は凄いと思う。
まあ2大メーカーの利益の大半は大衆機だから当然なんだろうけど
スペアスプール確保って買い方する私にとってありがたい事。
初心者に対するレンタル用機種追加を考えてたが、12アルテを元に戻してレンタル用にして
21アルテのノーマルギア2500番に更新しようかと思い始めている。
3000XGはやり過ぎで最初からメバルやアジ、シーバス切り捨てた選択で
ノーマルギアの2500があるからやり過ぎでも問題ないんだけど
12と21の性能差は思った以上に大きくて12アルテは強い彩巻きでするする沈んで行かないジグヘッドリグに
kのない竿で安いPE使うとトラブルが出るしフェザリングしにくい。


この際スコーピオンMD300入れて
バスロッド2本組み上げたら21アルテ2500に更新するかも
トルクスネジのドライバー入れたら整備の手間は21アルテの方が少ないし
それ以前に雨天強行しても全然浸水しないからそっちの面でも楽だったりする。
21アルテ、量販店の店員に聞いてもいまだに売れ続けているようでアルテより安いナスキーより台数出てるとか。

ナイロン班のスピンフィッシャーとミッチェル小型機は死ぬまで更新せずそのままだけど
シマノ班大衆機はさっさと更新もありかと


でも12アルテは売っ払ったりせず維持する。
レンタルタックルとしてもありだしスペアスプール2個で体制整ってるし
色々な魚種も釣って思い出もあるから手放すつもりはない。



それからメジャクラのPE、「お前はもう駄目だ」と確信


糸質は悪くないが視認性が悪いのは非常に困る。
染料落ちたら軌道把握出来ないしFG組むのが面倒くさすぎる。
半額で買えても運用に支障来すのは容認出来ない。
PENN使いの格言、リール妥協しても糸は妥協するなを改めて守る事にする
今入れてるのを使い切ったらアーマードFの0.3号に戻す


あなたにおススメの記事
関連記事