アンバサダー以外でキャスティングリール?
やっとこさ更新出来るww
根魚の狩り場で時々キャスティングリールを使ってる地元アングラーを見掛ける
話しかけると目当てはキジハタ40cmクラスやらでベイトフィネスの路線じゃない。
私のバンタムやカルカッタ100なんかと同クラスの15年くらい前の古めのリールで7ft以上のピッチングロッドで
大きめのワームに重めのシンカーのテキサスリグ。
恐らくバス釣りで引退したキャスティングリールを捨て駒にしてるっぽい。
糸もPE2号に20lbsリーダーでガシラ切り捨ててキジハタに絞ってる感じ。
確かにそういうタックルが有効なサイズは存在確認してるし夢があって好感が持てる。
だけど青物の回遊待ちより確率低いから
手持ちのタックルで可能ではあるが、色々面倒くさいので私はやらない。
バンタムもカルカッタも海で使うと整備がスピニングより手間掛かるし
スピニングタックルで何も困ってない
東北や九州の田舎の海辺なら積極的にやってるだろうけど神戸市じゃ確率低過ぎる
岩場や消波ブロック、海藻もじゃもじゃ環境ならスピニングタックルより確実に捕らえられるけど
神戸市にそんなもんはない
だけどそんな中、いくら地元民でも凄いと思う。
アコウ、夏場はハイシーズンらしいけどスピニングだろうと追う気がない。
しばらくこんな気温じゃ青物もバスも体力的にやれたもんじゃないから雨天に絞って
サバ偵察だけに絞る
関連記事