意味無しアイテム化?

運河春秋ぬこ

2022年11月28日 04:23


全く回らんラインガイド、そもそもガイドにすらなってない441のベイルワイヤ

当然一切回らんわけだがそれでもシーバスくらいじゃ全く切れたりしない。
当然小型機で釣ってるような魚相手で切れる筈もない。

だからシーバスくらいでラインローラーにベアリングが無いとどうたら言う人は信じない。

しかし8kgとかのシイラや5kg超えのカツオ等では回るローラー無いと通用しないし糸が溶ける。
ローラーから切れる時に爆竹並みの音がするし一定の荷重掛かったら回ってくれないと不味いわけで
PEなんてナイロンより融点低いから大型ローラーは意味がある。
10kgまでならベアリングまでは要らんけど大型スピンフィッシャー並みのローラーは欲しい。

具体的にシマノ換算6000から大型ローラーが欲しい。

アルテ2500のローラー、大型機ですら要らんのに律儀にベアリング入って
防水の意味ないシムまでかましてて整備性を下げて何とも滑稽
今はPEだけで使用してるがそれでも無駄ギミック。
販売、宣伝用にこんなの採用してるのはかなり迷惑で

今のシマノがライントラブル出にくい理由って正確な等速往復機構とARCスプールのエッジ、
ベイルワイヤの巧みな設計が理由でラインローラーのベアリングは何の役にも立ってない

整備の手間減らしたいから樹脂製ブッシュに換えられないか検討中。
後継機種の21アルテ3000XGもローターブレーキ切り落としやるつもりだしラインローラーのベアリングも抜きたい。





あなたにおススメの記事
関連記事