シーバスもう今年は先の望み薄で木曜釣れても調子悪い状況は変わらないし
ダラダラ続けても結果は出せない。
それにシーバス継続してくてもリーダー使い尽くしたからどのみち来年まで小休止せざるを得ない。
あとボナンザも使い尽くした。
竿を保護する為にボナンザ使ってるがテレワークのおかげでバンバン釣りに出れるようになって
使用量が激増、2年半くらい持つはずが半年あまりで使い尽くしたので早急に買って来ないとならない。
釣りのジャンル関係なく必ず要るし、とくに根魚向けの竿は強度的不安が大きいからボナンザ不可欠。
神戸みたい移動を繰り返す場合は荷物一纏めにしてるけど
船からの釣り、ホームのシーバスと原則移動禁止のマス釣り堀じゃ散らかし魔でだらしない事この上なしwww
マス釣り堀は見えてる、ホームのシーバスは人の気配が全くないし見えてる
そういう状況だと若い頃から荷物散乱させる悪癖がある。
更にオフショアの釣りだとクーラーの周りは殺人現場&ゴミ屋敷状態ww
レンタルボートでも同様の惨状wwwww
国外でも同じことやらかしてるw
毎回仲間に怒られてたwwww
流石にゴミだけは絶対に出さないように気を使ってはいるけど散らかす癖は若い頃から全く改善しておらず
バス釣り時代よりむしろ悪化している。
ホームでは到着したら橋頭堡確保、そこにゴミ袋敷いてバッグ置いてプライヤーとフィッシュグリップを出して
ルアーボックス開けっ放しで置く、その横にタモを置いて、
魚が掛かったら橋頭堡まで引っぱって取り込み、フック外して撮影、リリース
これを30年近く継続中ww
誰も来ないとは言えこれが癖になってるから他の釣りをするとみっともない事になる。
職場では整理整頓しないと喧しいアシスタントも居るし家も嫁さん煩いから散らかす事はないけど
釣りではそのタガが外れる。
いい加減治さないとならない悪癖で来年から対策していく。