規模不拡大方針なんだけど

運河春秋ぬこ

2022年08月22日 02:52

シーバス簡単に捕えられる季節になったらそっちに行くし
ブッシングアンバサダー用ルアーも回復しつつあるから
根魚にはもうあまり力は入れないけど、一応つぎのステップの準備は抜かりなくしておいた。


釣れるサイズが伸び切らない、ジグヘッドのフックがすぐに使い物にならなくなるのに対応、
ジグヘッドをバス用で探してみたが希望通りの品物が無くて
オーナー針の虫ヘッドの太軸フックの重めのものを入れて
エビかカニかわからん甲殻類系エコギア1パックだけ入れた。
ワームのデザインのバリエーション増やしたくなかったしフグ&ハギの猛攻があるから
甲殻類系は敬遠していたが、やり方間違えなければかなり被害は減らせるのが判明したし
グラスミノーとグラブだけで夢の30cm超えなんて誘える感じもしないから導入。
グラスミノーより割高で1パックで5匹しか入ってないからここぞって時限定になるっぽいww
現状以上に荷物増やさないつもりでストックもあまり持たないつもりなんだけど
流石に5匹しか入ってないのは心細いし、いい結果得られればストックは持つようにする。
こーゆーデザインの根魚ワームはyoutubeで見るとあんまりジグヘッドで使う事想定されてないっぽいが
夜にテキサスリグやダウンショット組むのは手こずるのがわかりきってるからジグヘッドにこだわる。

もう一つの策のARジグは手持ちのを失っても代用品の目星付けてるから問題はない。
なんかキビレが喜びそうなリグだけどやる気がある根魚、
過去に青物ジギングのメタルジグでの実績もあるしPE使うから根魚にも対応できると思っている。


メバル向けのワームとジグヘッドはムーンソルトで使うとどんなもんか把握出来たし
現状では厄介な外道誘うだけで扱いにくいのでメバルシーズンまで荷物から外した。
アジ用のやつはジグヘッドにセットしにくいからもう買わないし代わりになるやつも目星つけてる。
メバル向けもデザイン2つ、ジグヘッドの重さ変えて行くつもりで予算の都合上プラグは無い。

2セットのタックルに在庫も入れて合計10パックのワーム、これを超えないようにするつもりなんだけど
ガシラ撃ち物、メバル巻物どっちの路線にしようがジグヘッドの消耗だけは避けれず、ワームより早い勢いで
無くなっていくのでジグヘッドの数だけは豊富に揃えておく。

他のメーカーは知らないけどエコギアは案外耐久性が高くてキビレ釣った後でも使用に耐える状態維持している程で
あまり数を確保しないでも何とかなる。
ただし甲殻類系だけはどうなるかわからない。






あなたにおススメの記事
関連記事