バス向けが微妙な理由

運河春秋ぬこ

2021年12月12日 01:15


今年同僚と二人がかりで釣った猪名川、バグリーとか伝統系以外のルアーで通用したのはDUOのKABUKIくらいで
バス用のシャッドとかクランクベイトなど使う事すら覚束ないのばっかりって結果だった。
https://youtu.be/4B1Zzq_fSNk
理由はこれで合点が行った。
マスなんぞ一切いないところでもマス釣りと同じ強い流れに晒されるからで、
場所やターゲットがとくに決まってないラパラや伝統系アメルアーなら流れに晒される事も計算に入ってるから
使えるが、KABUKIは日本製としては珍しく陸っぱりで流れやゴロタ石環境に強くなるように設計されとったのが良かったみたい。

合衆国でも伝統系になれたルアーって意外と少なく状況に特化してすぐ消えたルアーなんぞ星の数ほどあり
そういうのはむしろ日本より多い
それにアチラのバス釣りは強い流れのなかってのは普通にあり、日本みたいに完全止水の方が少ないので

今でも売ってるようなコーデルやストーム、バグリーもある程度の流れの中でも確実に泳ぐ。

色々な条件に対応してないと買ってもらえないってのが日本より厳しくワームはともかくプラグはその辺非常にシビアである




あなたにおススメの記事
関連記事